前日17日の土曜日は次男宅でぐったり
 
いや、ゆったりと過ごしておりました生ビールロックグラス酔っ払い
 
話の弾みで明日は鉾を見に行こうかということに。
 
午前10時過ぎくらいに大丸辺りで待ち合わせ。
 
本来なら17日が鉾の巡行日。
 
もしかして・・・と思ったとおり
 
鉾は写真のような骨組みだけの解体中。
 
ちなみにこれは長刀鉾です。
 
 
昼は中華でと決めていたんです。
 
第一候補は四条東洞院下がるにある楽仙樓。
 
開店時間を調べると11時30分。
 
この暑い中、約1時間半どうする?
 
大丸に入ってしばし買い物。
 
そのあと屋上へ。
 
芝生の上で孫が走ったりして遊ぶ。
 
サントリーDAKARAを飲んで水分補給、
そして前日のアルコールを退散させた。
 
大丸は10時開店だけどレストラン街は11時オープン。
 
待ちかねました。
 
 
既に2組ほど席に着いていました。
 

メニューはけっこう豊富です。
 
 
 
 
前菜として頼んだクラゲ。
 
あまり歯応えが良くなかった。
 
 
蒸し鶏のねぎソース。
 
家や味が薄い。
 
鳥唐揚げ。
 
ごく普通の美味さ。
 
頼んだメニューが出てくるのが早い早い。
 
 
孫にご飯類をということで頼んだ天津飯。
 
皆でシェアしましたが美味しかった。
 
特に餡がいい感じでした。
2種類ある酢豚のうち黒酢の酢豚を選択。
 
もう一つの酢豚のメニュー写真は
 
玉ねぎなどが入っています。
 
けっこう脂身の多い豚肉でした。
 
 
下差しは6年ほど前にテイクアウトした広東風酢豚。
 
イメージ 9
 
海老マヨネーズ。
 
これも口に合う味でした。
 
孫が美味しそうに食べていました。
 
小さく切って食べさせてもらっていた時、
 
何度目かが熱かったのかふつうの食べ物なら
 
吐き出すのに顔をこわばらせながらも
口から出さない。
 
それが何とも可愛かった。
 
 
 
牛バラ肉と青菜のご飯。
 
同じ具材が載った麺もあります。
 
これもお勧めです。しっかりした味付けで美味しかった。
 
角度を変えてもう1枚。
 
 
 
香港ソース焼きそば。
生麺ではなく乾麺?
 
その食感が良かった。
 
これも孫がお気に入りでした。
 
 
 
 
過去に一度だけテイクアウトで買って帰って貰ったことが。
 
口コミを見ると味が変わったということが書かれていました。
 
 
その時からは調理人も変わっているでしょうね。
 
その時に貰ったメニューには数店の店舗が書かれていましたが
 
今検索すると須磨にある大丸と
同じく神戸のさんちか店くらいになってしまったんでしょうか。
 
ノンアルビール2本、生ビール2杯、紹興酒一合、ウィスキーハイボール2杯。
 
料理は写真がすべてで会計は13000円ちょっと。
お値打ちだと思います。
 

 

全国の飲食業者さん、ガンバレナイフとフォーク

あと少しの辛抱で終わりますように真顔

 

ポチンとよろしくお願いします。  

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

フォローもよろしくウインク

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村