松阪牛の中には探せば100g/1万円超えの超高級品もありました。

 

 

 

でもマグロのトロに関しては検索しても見つかりませんでした。

 

 

 

今回買ったのはこれです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ナガス鯨の尾の身

 

 

 

最高級品を探したら大阪の某店で100g/1万円のがありました。

 

鯨の種類が変わると値段も変わります。

ナガス鯨が一番高級とされてます。

 

さすがにそれには手だ出ませんが

 

アウトレットなのを見つけて購入。

 

500gで送料税込み8800円。

 

アウトレットだから購入したものは4個に分かれていました。

 

冷凍状態のブロック。綺麗に刺しが入っています。

 

刺身で食べるために購入される方が多いですが

 

 

私は生姜焼きにして食べます。

 

豚の生姜焼きなどと違って

 

おろした生姜と醤油と酒のみ。 砂糖はもちろん味醂すら入れません。

 

 

牛ロースステーキ並みの脂がありますが

くどくありません。

 

味は牛フィレと大トロの良いとこ取りをしたような味と食感。

 

 

魚売り場でたまに見かける赤身鯨肉とは全く違います。

鯨の脂は低温でも固まりにくい。

 

余った汁を冷蔵庫に入れて確かめてみました。

 

翌朝の状態です。

 

牛や豚なら白い塊が浮きますね。

 

ランプの脂を採るだけで捕鯨をし、補給基地として

鎖国していた日本に開国を迫るために黒船できた来たペルーは有名ですね。

 

 

頭の部位?の鯨油は冷温でも固まらないから一時期、宇宙衛星にも使われていたとか。

今は化学合成品ができているために要らなくなった途端に反捕鯨。

 

日本では肉や油はもちろん、骨や髭まで捨てるところなく利用いしています。

 

なくしてはいけない文化だと思います。

 

先ほどネットで在庫を検索するとお盆前は4個でしたが3個になっています。

1か月後にまだあれば再購入したいと思います。

 

 

全国の飲食業者さん、ガンバレナイフとフォーク

あと少しの辛抱で終わりますように真顔

 

ポチンとよろしくお願いします。  

           にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
          にほんブログ村

読者登録もよろしく!

 

食べて太って歩いて食べて 京都中心☆京阪神 - にほんブログ村