何年か前にこのお店を訪問したことがありました。

その頃は まんま  という居酒屋さんでした。

今と同じご主人がリニューアルオープンした中華のお店。

元々が中華料理をされていたご主人なので

居酒屋時代から中華のメニューが多くあり美味しかったんです。

 

閉店されて惜しいなと思っていたら今回の情報があったので予約。

 

8月10日のレ・コパン に行って2週間後の24日に再び高槻の天翔へ。

 

こんなに詰めて行くのは初めてです。

 

 

 

 

 

ビルの1階の一番奥にあるお店です。

 

 

私が写りこんでるのでチョット修正(笑)

 

 

 

 

 

先ずは前菜5種盛からスタート。

 

 

 

 

お箸置きは餃子の形。

 

 

 

お店はカウンターのみ。8席ほどです。

一番入り口側を1枚。

 

 

続いて中央付近。

 

 

そして奥のコンロがある位置。

 

いざかや、鮨屋、割烹ではこれくらいの距離間のお店は経験ありますが

中華では初めて。ライブ感あります!

 

 

 

 

メニューは豊富でリーズナブル。

 

 

 

 

 

 

本格的なメニューもあります。


 

 

ふかひれも売りらしいんですが私はあまり好みません。

 

 

ホテル出身のシェフなので街の中華ではなく本格的です。

 

 

 

 

 

 

 

日替わり?ホワイトボードも見逃せません。

 

 

レタス包みを頼みました。

味付けも他店のものとは少し違って具材はパラっと仕上がっていました。

 

 

紹興酒をボトルで頂きます。

 

 

春巻き。他店でよく有り勝ちな包みやすくするためか具にとろみを付けてるのがありますね。

あれ、好きではありません。

パリッと揚がった中からドロッとした熱い具材が私には合わない。

ここのはそれをしていないので美味しくいただきました。

醤油と溶き辛子が出ますが

生姜がちょっと効いていて

何も付けなくても美味しいです。

 

海老チリは珍しくないので

アオリイカの特製チリソース。ソースにエビ味噌が入っているので濃厚。

選んでよかった一品でした。

 

 

私の定番中の定番。 酢豚。

味はもちろんのこと、野菜の日の通り加減が他の料理でも秀逸。

 

 

ふかひれ・かに身入り玉子炒め。

 

 

アワビと季節野菜の塩炒め。

シンプルなだけに塩加減が難しい料理です。

家ではこの塩味は出せない、。

 

 

〆を迷っていたらご主人の友人らしき常連さんが鰻炒飯を頼まれたので便乗。

 

 

パラっと仕上がって鰻の味がしっかりと感じられました。

 

 

 

 


 

 

 

支払いはカード不可ですのでご注意を。

 

14,000円くらいだったと思います。

でも

さてさて何度か行ったお隣の 寿し圭で持ち帰りを買うことに。

寿し圭をクリックしたもらうと過去記事でまんまの提灯やメニューの看板が写っています。

 

 

 

 

 

 

 

店内が混んでいるので20分ほどかかるというのでしばし散策。

 

イカ紫蘇、穴キュウ、エビサラダとあとの1本は忘れました。た

 

 

 

 

 

高槻で贔屓にしたい店がまた一軒増えました。

 

 

 

この店の前の通り筋を歩くのも楽しいです。

 

 


天翔のHPは ここ をクリック。

 

ポチンとよろしくお願いします。  

   にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
にほんブログ村