海外旅行に行くと現地通貨を円換算って当たり前にしますよね。



これって現地の物価での金銭感覚掴むために必要だと思うんです。




500mlペットボトルの水が1.2£ってことは200円くらいかなー


みたいな。





だけど、こっちに”住んでいる”のにこの癖が抜けないとホント疲れる魂が抜ける





精神的に悲しい





特に食の値段ナイフとフォーク



やっぱり日本人の食へのこだわりって半端ないから、日本中どこ行ってもそこそこの金額で美味しいもの食べられる。

涙ぐましい企業努力や労働者の給料以上のサービスが適切に価格転嫁されていないとも言えるけど。




イギリスって慎重に場所選んでかつランチでも40£くらい出さないと、うん美味しい飛び出すハートって感想出ない。




20£以下だと、これぶっちゃけ自分で作れるな。と。なんなら自分で作った方が美味しいな。








”悪くはないけど。。なんかね。。”



レベルのラーメンに15£。ってことは2000円か〜。あ〜😫




えらく損した気分になるんですよ。

それでもロンドンでは着席して食べる金額としては安いという。。





いや、もうそこは15£でいいじゃん。わざわざ円換算しなくても。とすかさず自分に言い聞かせる。





食べてがっかりニヤニヤ

円換算してがっかり滝汗

£のままで考えるべき!と1人ツッコミニヒヒ





毎回この無限ループよw無気力

完全に習慣づいてる。




約16£の海鮮丼🐟🦐@MUGEN


久々に食べたサーモン、マグロ以外の生魚達。

美味しかったけどそれはイギリスにいるからであって東京なら再訪はないタラー








今年、我が家の外食頻度が圧倒的に減ったのは、赤ちゃん👶いるからじゃなくて、この癖が抜けない(=コスパの悪さを割り切れない)自分達の問題な気がする。





その結果、自分で色々作れるようになる!という嬉しくない副産物が得られるんだけれどもデレデレ





イギリスはスーパーがかなり充実しているのでね。各国の調味料とか食材とか容易に手に入るから頑張って工夫すれば食生活は結構キラキラキラキラするんです。









いや、だがしかし



美味しい物を楽して食べたいという煩悩



を断ち切るのは容易ではない泣


人が作った物ってなんであんなに美味しいんだろうね?