赤信号で渡るのは危険、青信号は安全。これって常にそうなんでしょうか??




欧米夫と付き合い出して特に意識するようになったのだけど日本人て大抵例外なく信号守る。


そして今住んでいる場所は、外人比率多いからそれが顕著にわかる。


大抵の日本人はどんな狭い道路でも信号が赤なら止まるし、青なら迷いなく進む。


信号赤で、全く車もチャリもバイクも来ていない時にじっと待つ。んでもって青だとスマホいじりながら下向いて直進するというヘビー級の平和ボケよく見る日本人あるある。

海外行くと気づくけど、赤でも車とか来てなかったらみんな渡るよね?逆に青でもキョロキョロ左右チラ見しながら渡るよね。


何が言いたいかっていうと、信号至上主義になって、本来の信号の意味を忘れてないかい、日本人て。


私たちが気にすべきことは車etcが来ているか来ていないか、渡って安全かどうかであって信号の色ではないですよね。

それをシンプルに誰が見てもわかりやすくするために信号というツールを使っているに過ぎない。


まだ歩き始めたばかりの小さな子供には、初めは色で教えるのはわかります。

でも、外をベビーカーなしで歩くようになってからは親や周囲の人間は、信号の色はあくまで補助的な位置づけであって本当に確認すべきは車が来ているかいないかだということ


これをもっと強調すべきだと思うのです。



何が言いたいかというと、赤で止まるのはまぁいいとして(信号無視することを奨励しているのでは決してない。)、青だと無条件に安全と信じ込み左右も確認せずに渡ることが危険だということ。


信号無視の車とかいるかもしれないじゃない?


これって言われてみると当たり前のことだけど、普段忘れちゃってるよね。


日本人はよくルールを守るから秩序だっていると言われてているけど、裏を返すとルールや規則にとらわれすぎるあまりそれらができた本質的な意味や理由を考えないことが多い気がする。


何で?って聞かれた時にいや、ルールだからとか規則だからとかよくあるけど、それって本当に意味あんの?何でそうなっているか考えないの?本当に正しいの(合理的なの)?と。


信号の件は一例で、なぜ、どうしてにフォーカスを当てずに目の前にある事実をただ受け入れさせる。これは私が受けてきた一般的な日本の公立教育。


欧米の高等教育で当たり前のcritical thinking。直訳すると批判的思考だったかな。つまり、目の前にある情報は「本当に正しいことなのか、make sense なのか」多角的に考えること。大学院でいきなり海外に行くとだいぶカルチャーショックですよ。。ドクロ


日本人は、自分の好きなこととか物とかに対して何で?って聞かれても「何となく」とか「ただ好きだから」って答えているパターンがすごく多いと感じる。その理由をはっきり言えないんだよね。

もちろん直感的に好きってのもあるけど大抵突き詰めると何かしら理由があると思うんだけど。

それを普段意識してないから答えられない。だからディスカッションに弱いんだろうな。


大した理由もなく流されて行動する友人を見ててたまにイライラする。何で?ってね。


暗記ではない、答えが何通りもあるような教育を受け、whyにフォーカスする思考法を自分の将来の子供には身につけてほしいと思う。


それには何としても不妊治療頑張って結果を出さなければ