昨年の秋から、約40年ぶりに再開したバンド活動、

月に1回のペースで合同練習を行い、

現在の練習曲は6曲まで増えた。

が残念ながら、まだお披露目できるレベルに達していない。


当初はベースの弾き心地や音については、

「こんなもんだったかなあ・・・」

程度で特に気にはならなかったが、

練習(というかリハビリ)を続けた現在、

ボソッとした弾き心地やボンボンと言う覇気のない音が

気になるようになってきた。


現在もバンド活動を続けているSくんが先日Tom's labに来てくれた時、

このベースを見て触って、

「弦が完全に死んでいる。

まあ、こういう音が合っている音楽もあるけど・・」

と言っていたのを思い出した。


よーく思い出してみると、

RITZ時代に奥浜名湖でGood by foreverを演奏してから・・

 

いや待てよ、

つま恋でBlue Lagoonを演奏した時からこのベース弦は替えていない、

 

という事は45年位替えていないかも・・・


新しい弦を通勤途中の島村楽器で買ってこようかなあ、

いや、ネット注文の方が楽かなあ・・・

と考えていたが、

ここはモノづくり大好きな私なので、

ベース弦の錆取りをやってみることにした。

もしダメだった場合は新品を買えばいいので・・・


ネットでベース弦の錆取りについて調査したところ、

方法は色々あるが、

改善しても1週間位でまた元に戻るので新品に交換した方が良い、

という締めくくりの内容が多い。
 

という事で、私が行った方法は、


(1)水で煮沸する
鍋に水を1リットル程度入れて沸騰させて98℃以上の温度で保温し、

このお湯に弦を浸し3時間程度煮詰める。

これにより、こびりついた汚れが取れるだけでなく、

ごく低温ではあるが、焼鈍(焼きなまし)の効果で

内部歪や内部応力が

ある程度除去されているかもしれない。


この間に、ベース本体の色々な部分を磨いたり、

ネックの再取り付けやペグの潤滑などを行う。


(2)艶出し剤で磨く
研磨剤入りのPlastic cleaner 艶出し プラス クリーンを布に塗布し、

弦を磨く。

真っ黒の錆やステンレス・スチールそのものが布に付く。


(3)錆止め油を塗る
刃物専用錆止め油を布に浸み込ませ、弦を磨く。

真っ黒の錆やステンレス・スチールそのものが布に付く。


錆取りをした弦をベース本体に取り付け、

弾いてみたところ、

ボンボンと鳴っていた音がベンベンと鳴り、

45年前の新品の状態に戻りました。


さてさて、この状態がいつまで続くか・・・

刃物専用錆止め油に期待大!