ただ観たいだけ | 逆転の準備でも始めないとね

逆転の準備でも始めないとね

Twitter的不定期発信のほぼ日記ブログです。

以前から嫁さんには「北海道に住んでいるからこそ、死ぬ前に流氷だけは見たい」と云っていたのですが嫁さん的にはNO!。そりゃそうですよね。

ただでさえ夏場の車移動の場合、札幌から6時間は見た方が良い地域、ましてや冬になったら路面状況&時間も考えると危険も伴う訳で…

 

嫁さんの前では冬の運転はした事が無いので信頼と実績が無い。当然なのですが山形と札幌の豪雪地域に住んだ期間の冬の事故経験ゼロなんですよ。

で、嫁曰く「TOMの運転が上手いのは解ったけど冬は別よ。滑りだしたらお終いじゃん」と私が思うに嫁運転の方が「三途の川沿い走っていますか~」と聞きたくなるww。

タイミング良く、某番組で流氷特集をしていたら「嫁さんも見たい」その気の様で(笑)

ただね、いつものレンタカー屋には4WDのSUVも無ければ長距離に有利なプリウスに4WD装備が無い。4WDとなればいつものトヨタアクアなんだよね。

レンタカーの醍醐味乗り換えが楽しいのに3回程長距離乗っただけでアクア飽きて来た(笑)。

流氷は1月下旬から3月上旬までと今シーズン中に行けるか?来年行けるか?レンタカー次第。

日産キックス辺り導入してくれれば良いのだが…

観たいだけの理由がもう一つあります。

それは現在、2号、3号と2隻体制で就航中のガリンコ2号を見ておきたい。

ただそれだけ。

 

初代ガリンコ号は三井造船だったものをなぜか石巻市(東松島市の飛び地)であるヤマニシ造船と云う父親が務めていた会社で請け負う事に。社会の仕組みを知った今だから言えるが当時の営業は頑張ったんだなと(笑)。一度、倒産している宮城の地場企業が大手に勝てるなんて(笑)。

私が幼少期の頃から受注船の進水時いつも父親に連れられて造船所へ行き造船した船を見せられていたのですが。このガリンコ2号の時は「北海道の氷用の遊覧船」と話だけ聞いて、見る事は出来ませんでした。

なぜなら進水式は父親が亡くなった半年後で就航が翌年からだったから。

主に父親の仕事は営業が持って来た仕事の予算化、資材の仕入れ掃き出しを計算する経理の程々のお偉いさん。

考えようによってはウチの親父の遺作ですわ(笑)。

よーし、私は今年度、旅行の計画予算化だ(笑)。