ともぞうの快適生活いきいきライトワーク -2ページ目

ともぞうの快適生活いきいきライトワーク

シンプル生活実施中 ! 。
チョッと気になる“ニュース”を綴っています。

皆さん今晩は。

本日もご訪問ありがとうございます。

 

団塊の世代 & 定年を迎える皆さん、「人生100年時代」が到来したといわれる現代日本。長く続く老後を健康的で自分らしく過ごしたいですよね。

 

健康な状態と病気の間を意味する「未病」という言葉も良く耳にします。この未病を改善するために大事なのは「食事・運動・社会参加」です。運動の基本は歩くことになりますが、歩くことが難しくなると社会参加のレベルが下がるといわれています。

 

健康づくりには運動習慣が大切だとわかっていても、「何を始めればよいのかわからない」「自己流でやってみたが長続きしない」「持病があるので運動するのは心配」という声も多く耳にします。

そんな皆さんの健康をサポートし、日々のライフスタイルを見直すための「健康長寿手帳2026」をご紹介します!。

 

 

手帳の内容は「毎日解く脳トレ問題」・「毎日のスケジュール」・「お薬や天気欄」・「気になるニュース」「1日の振り返り」「2日前記憶日記」など、充実した内容となっています。 その他にも、カレンダーページ、2026年やることリスト、2026年の振り返り、大切な人の連絡先、パスワードなど、生活に役立つ情報が満載です。

 

毎日の日記のように出来事を振り返り、印象に残ったニュースを書き留めることは、脳の活性化につながります。

 

“あやふやな記憶”を呼び戻して手帳に書き記すことで、加齢とともに衰えやすい「短期記憶」のトレーニングになります。さらに、日替わりの脳トレ問題で、楽しみながら健康維持をサポートできるわけです。

 

日々の運動と合わせて、脳活の面から健康寿命の延伸をサポートする「健康長寿手帳2026」をぜひ活用してみてはいかがでしょうか。毎日の振り返りを通じて体調管理を行い、より良い毎日を過ごしましょう!

 

※神奈川新聞・カナコロで入手できます。

記憶力の訓練や脳トレに「健康長寿手帳2026

 

【お知らせ掲示板】

※Rin-yogaより

 キャンペーンやお得な情報を発信しています。

まずはお友達登録を ! 。

↓↓↓

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

皆さん今晩は。

本日もご訪問ありがとうございます。

 

先日、神奈川新聞の「暮らしのコーナー」で紹介されていた素敵な絵本をご紹介させてください。

 

大人気の絵本作家、西村敏雄さんの幼児向けせいかつ絵本第3弾となる新作絵本『はみがきはーい!』です。今回のテーマは「歯みがき」。定番ではありますが、お子さんの健康な歯を守る上でとても大切なテーマですよね。

 

この絵本は、洗面所で一生懸命歯をみがくネコと、それを洗面台の上から楽しく盛り上げるネズミの姿が描かれています。

 

 

「できるかな? 食べたあとはしっかりはみがき…」 食後、歯にはむしばきんがいっぱい! ネコのはみがきを、ネズミが元気いっぱいに応援します。

 

「上の歯しゅっしゅっヘイヘイヘイ!」 「下の歯シャカシャカホイホイホイ!」 「奥の歯ごしごしソーレソレ!」

 

上手にむしばきんを退治できるかな? なかなか手ごわいむしばきんを前に、「あと少し頑張ろう!」と気合を入れるネコ。大きな口を開けるネコと、全身を使ってエールを送るネズミ。ひたむきな二人の姿がなんとも愛らしく、まさに西村ワールド全開です!

 

リズミカルな文章と、コミカルで温かいイラストは、小さなお子さんでも夢中になって楽しく歯みがきに取り組めること間違いなし! 歯磨きが苦手なお子さんも、この絵本を読めばきっと「はみがき、はーい!」と元気にお返事してくれるはずです。

 

ぜひ、お子さんとの歯磨きタイムをより一層楽しい時間にするために、手に取ってみてくださいね。

 

■Amazon & 楽天市場で取り扱っています。

 

 

【お知らせ掲示板】

※Rin-yogaより

 キャンペーンやお得な情報を発信しています。

まずはお友達登録を ! 。

↓↓↓

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

皆さん今晩は。

本日もご訪問ありがとうございます。

 

直木賞作家・角田光代さんが初めて書き下ろした猫のお話の絵本『ねこがしんぱい』が発刊されました。猫を飼っている人なら、一度は留守番中の猫が心配になったことがあるのではないでしょうか?

 

この絵本は、飼い主さんが出かけている間の家にいる猫を心配する様子を描いた物語です。その心配が大袈裟ながらも「あぁ、でも確かにこれは心配になるな」と共感できるところが面白いんです。読んでいると、大人でも思わずクスッと笑ってしまう場面がたくさんあり、お子さんと一緒に楽しめる内容になっています。

 

「わたし」、そして「おとうさん」も「おかあさん」も、みんながたまこを深く愛し、大切に思っている様子がひしひしと伝わってきます。留守中にあれこれと心配する姿からは、優しい家族の温かさが伝わり、ほんわかした気分になります。心配そうな顔で「早くたまこのもとに帰らなきゃ!」と家路を急ぐ姿など、同じく猫と暮らす家族なら「わかるわかる!」と共感できる行動ばかり。

 

猫への愛おしさが募る、そんな素敵な絵本だと感じました。ペットを飼ったことがある方なら、きっと共感できることばかりなので、ぜひ読んでいただきたい一冊です。年中・年長のお子様がいるご家庭でしたら、一緒に読んで聞かせてあげると、きっと喜ぶでしょう。ユーモアいっぱいの温かい世界観に思わず微笑みがこぼれる、そんな絵本です。

 

■Amazon & 楽天市場でも取り扱っています。

 

【お知らせ掲示板】

※Rin-yogaより

 キャンペーンやお得な情報を発信しています。

まずはお友達登録を ! 。

↓↓↓

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

皆さん今晩は。

本日もご訪問ありがとうございます。

 

先日(11月1日)、歌手で俳優の杉良太郎さんが、自身の著書『生涯献身』の出版発表記者会見を行いました。ニュースをご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

会見では、長年続けてきた福祉活動への熱い思いが語られました。 今年で芸能活動60周年を迎える杉さんですが、なんとデビュー前の15歳の時から刑務所への慰問を始め、66年もの長きにわたり、チャリティー公演や災害支援などの福祉活動を続けているそうです。

 

今後の活動については、「私があの世へいくまではずっと続けてるんだろうなって、自分自身に聞いてみます、時々。“多分そうだよ”って。いついつまでやって終わるんだよとか、そんな計画はないんです、自然にやっているので」と、その言葉には偽りのない決意が込められていました。

 

本書『生涯献身』の中では、芸能活動60周年を迎え、歌手、役者としてだけでなく、福祉や国際交流の場からも社会を動かしてきた杉良太郎さんの生き様を支えた言葉と出会いが綴られています。

【内容紹介(「BOOK」データベースより)】 歌手、役者として観衆を楽しませた。苦しんでいる人々に手を差し伸べた。決して見返りは求めずに。自分自身のことを考えることはなかった。杉良太郎、一本気な言の葉ー。

 

杉良太郎さんといえば「遠山の金さん」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

挿入歌の“すきま風”も名曲でしたよね。 見返りを求めず、ひたすら他者のために尽くしてきた杉良太郎さんの人生哲学が詰まった、まさに手に取って読んでみたい一冊です。

苦境に立つ人々のために何ができるか、真摯に考え続ける杉良太郎さんの「生涯献身」に触れてみませんか?

 

■Amazon & 楽天市場でも取り扱っています。

 

【お知らせ掲示板】

※Rin-yogaより

 キャンペーンやお得な情報を発信しています。

まずはお友達登録を ! 。

↓↓↓

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

皆さん今晩は。

本日もご訪問ありがとうございます。

 

季節の移り変わりを感じる今日この頃、皆さんは筋力の衰えを感じていませんか?。

先日、お蕎麦屋さんのお店の前でしゃがみ込んでしまったご高齢の方を見かけ、改めて筋力維持の大切さを痛感しました。

年を重ねても、背筋を伸ばして元気に歩いている人と、ふらつきがちで手すりが必要な人がいますよね。

 

 

この違いは、筋肉量に関係していることが多いようです。筋肉が少ないと、転倒や骨折のリスクが高まり、介護が必要になることもあります。

コロナ禍による外出自粛で高齢者が身体も頭も使わない状況が生じたせいで、運動不足になりがちな今、楽しく続けられる運動としておすすめしたいのが「社交ダンス」です。

 

 

社交ダンスは、筋力維持や関節の柔軟性向上に役立ちますし、特に腰や膝に負担をかけにくい動きが特徴で、関節痛の軽減にも効果的です。リズムに乗って体を動かすことで、認知機能の活性化や認知症予防も期待できます。身体と脳の両面から健康をサポートし、さらに仲間との交流も生まれるのも魅力です。

 

そして、運動と合わせて摂りたいのが、59種類もの栄養素が含まれるスーパーフードサプリ「ユーグレナ」です。ユーグレナには、タンパク質の原料となるアミノ酸が豊富に含まれており、世界保健機関(WHO)が定める良質なタンパク質の指標「アミノ酸スコア」で100を獲得しています。運動時に積極的に補いたいカルシウムも同時に摂れるのも嬉しいポイントです。

 

80代からでも筋力は増やすことができると言われています。ユーグレナと社交ダンスで、諦めずに健康寿命を延ばす大切さを実感できたらいいですね。

 

【お知らせ掲示板】

※Rin-yogaより

 キャンペーンやお得な情報を発信しています。

まずはお友達登録を ! 。

↓↓↓

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。