皆さん今晩は。
本日もご訪問ありがとうございます。
団塊の世代 & 定年を迎える皆さん、「人生100年時代」が到来したといわれる現代日本。長く続く老後を健康的で自分らしく過ごしたいですよね。
健康な状態と病気の間を意味する「未病」という言葉も良く耳にします。この未病を改善するために大事なのは「食事・運動・社会参加」です。運動の基本は歩くことになりますが、歩くことが難しくなると社会参加のレベルが下がるといわれています。
健康づくりには運動習慣が大切だとわかっていても、「何を始めればよいのかわからない」「自己流でやってみたが長続きしない」「持病があるので運動するのは心配」という声も多く耳にします。
そんな皆さんの健康をサポートし、日々のライフスタイルを見直すための「健康長寿手帳2026」をご紹介します!。
手帳の内容は「毎日解く脳トレ問題」・「毎日のスケジュール」・「お薬や天気欄」・「気になるニュース」「1日の振り返り」「2日前記憶日記」など、充実した内容となっています。 その他にも、カレンダーページ、2026年やることリスト、2026年の振り返り、大切な人の連絡先、パスワードなど、生活に役立つ情報が満載です。
毎日の日記のように出来事を振り返り、印象に残ったニュースを書き留めることは、脳の活性化につながります。
“あやふやな記憶”を呼び戻して手帳に書き記すことで、加齢とともに衰えやすい「短期記憶」のトレーニングになります。さらに、日替わりの脳トレ問題で、楽しみながら健康維持をサポートできるわけです。
日々の運動と合わせて、脳活の面から健康寿命の延伸をサポートする「健康長寿手帳2026」をぜひ活用してみてはいかがでしょうか。毎日の振り返りを通じて体調管理を行い、より良い毎日を過ごしましょう!
※神奈川新聞・カナコロで入手できます。
【お知らせ掲示板】
※Rin-yogaより
キャンペーンやお得な情報を発信しています。
まずはお友達登録を ! 。
↓↓↓
最後までお読みいただきありがとうございました。










