自転車パーツに関する独り言 | 自転車旅(がしたいおじさん)のブログ

自転車旅(がしたいおじさん)のブログ

2022/04タイトル改題
ブログスタート時はアラフィフ(50前)でしたが、ついに真正の50代を迎え、更に自転車沼に深くハマりつつあるおじさんライフを不定期で綴ります。

最近自転車界隈(のごく一部?)での最大のニュースはWiggle/CRC(Chain Reaction Cycles)の日本からの注文ができなくなったことだと思います。

 

 

 

※経緯諸々は既に他多数のサイトで上がってるので、詳細をお知りになりたい方はググってください。

 

今使ってるCampagnoloのScirocco/FulcrumのRacing5どちらも海外通販で購入したんですが、気軽に使える注文先の2つが消えたのはなかなか大きな痛手。
※余談ですがPBK(Pro Bike Kit)はまだ普通に注文できるんですが、なぜか一時期から商品の品ぞろえが極端に悪くなっており、自分の欲しい価格帯の商品は全くと言っていいほどありません。

ホイールやタイヤとか安く手に入って便利だったんだよな~。

ちなみにOPTIMOに履かせてるSciroccoの替え時を検討中でして。
ただ、整備性を考えれば思い切って次はZondaにしようかと思ってました。

で、なんとなく国内通販で探してみたんですが…

 

 

あら、意外と安い。
いや、決して安いわけではないんだけど(円安になる前の3~4年前ならもっと安かった)、数か月前にCRCで見た価格とほとんど変わらない。
ちょうど月末に少しだけど臨時収入の予定があるので、いい機会なので買っちゃおうかな。

ただZonda買うんだったら、せっかくならOPTIMOよりもCOBRAに履かせたい。
そうなると、ついでにスプロケも替えたい(少し膝に優しい11-30Tにしたかった)し、スプロケの最大径が変わるからチェーンの交換も必要。
ということで一式の額を計算してみたところ、意外に合計でも7万切ってる。

あとタイヤについては、つい先日OPTIMO用に買っておいたULTRASPORT3(28c)があるので、それを履かせればいいし。
リムテープだけは余っちゃうけど(ZONDAはリムテープいらないので)、COBRAから外したRACING5はそのままOPTIMOにシフトすることになるので、そちらの次のタイヤ交換で使えばいいか。

しかし最近寒すぎるんですよね~。
うちは屋内に広い作業スペースをとれないので、ホイールにタイヤやスプロケを入れる作業ぐらいならまだしも、チェーン交換になると外でしかできなくなるから、また億劫がって、下手すると春まで放置することになりそう(笑)