ついに到着 | 自転車旅(がしたいおじさん)のブログ

自転車旅(がしたいおじさん)のブログ

2022/04タイトル改題
50代おっさんロード乗りの旅ライドやブルベの記録を綴ります。
注:たまにポイ活ネタも書きますが、当ブログジャンルはあくまでロードバイクです。ポイ活系ブロガーの方の相互フォロー申請は受け付けませんので予めご了承ください。

2/1に手配したホイール&タイヤ一式、ついに届きました。

 

 

じゃじゃん!

 

13日の午前中に届きましたが、追跡サービスで見ていた限りでは11日には日本に届いてたようなので、そこからは早かったですね。

と言うか、コロナ禍の現状で発注から2週間かからずに届いたのはむしろ優秀。

 

 

なんとなくアガります。

 

 

ちょっとよく分からないが、こっちもなんとなく⤴

 

 

 

ホイールと一緒に購入したcontinental GP5000のツインパック。

メインはあくまでホイールですが、ある意味今回の秘密兵器。

 

 

ホイールの同梱品の前後QRと10速用スペーサ。

今回はスプロケ11速なので、スペーサはひとまずご用はありません。

 

 

前回シロッコ買ったときはCRCでしたが、PBKでも梱包はそれなり以上にしっかりしてますね。

 

 

Fulcurn Racing5

手に持った感じとしてはそこまで軽くはないんですけどね…。

この写真撮ってるすぐ真後ろにあるシロッコと見比べると、フロントのスポーク数はシロッコの方が少ない上にリムハイトが高いから、見た目の迫力だけならシロッコが上なんだよなw

 

 

でも、デザインはこっちのが好きかも。

 

 

こっちは国内通販(楽天)で予め買ってあったMAXXISの軽量チューブ。

今回のコンセプトが「自分に手が届く範囲での軽量化」なので、こちらも軽量なものを選択。

ちなみにそこまで軽量に拘らなければIRCのチューブでも良いんですが…

(なんやかんやとMRCさんでことあるごとに買ってたので、今6本も持ってるんですけどねw)

 

一応前後それぞれ組み上げた状態で重量を測り、旧ホイールと比べてどれだけ軽量化できたかは確認しようと思ってます。

 

ちなみに…

 

 

シロッコ(CAAD OPTIMO)用のタイヤ交換一式も既にモノは揃ってるんですけど、まだ手付かずw

とりあえずCOBRAの作業が終わるまでは、この先当分OPTIMOに乗る機会の方が増えそうだから、春頃までOPTIMOを乗り倒してから交換しようかな。

 

ちなみに先の記事でも触れたように、COBRAのスプロケの交換は今回は見送ることにしてます。

なので、交換作業にかかるには、まず現行ホイールに付いているスプロケの徹底洗浄から。

 

と言うことで、禁断のアイテムを導入。

ネットのロードバイク界隈で物議を醸している、油汚れ用マジックリンと同成分(アルカリ性)の洗剤 ※ダイソー商品

色々調べた結果から自身が得た結論としては、

・洗浄後徹底的にゆすぎ、更にしっかり乾燥してから注油する。

・アルカリ性洗剤を使うのはスプロケのみにして、チェーンはチェーン洗浄剤(中性)で洗う。

※COBRAに付いてるKMCのチェーンは初期装備でミッシングリンクが入っているようなので、今回はチェーンも一旦外して徹底洗浄する予定。

 

ちなみにミッシングリンクは手で外せなくもないようですが、万全を期すために、近いうちに専用プライヤーを買ってこようと思ってます。

どちらにしろ屋外作業しかできないので、もう少し暖かくならないと作業し辛いですから、Newホイールでのシェイクダウンができるのはどんなに早くても来月以降ですね。

 

あー楽しみ。