新たなポイ活始めました | 自転車旅(がしたいおじさん)のブログ

自転車旅(がしたいおじさん)のブログ

2022/04タイトル改題
50代おっさんロード乗りの旅ライドやブルベの記録を綴ります。
注:たまにポイ活ネタも書きますが、当ブログジャンルはあくまでロードバイクです。ポイ活系ブロガーの方の相互フォロー申請は受け付けませんので予めご了承ください。

今まで(今でも)やってるのはこちら。

 

 

移動と歩数とそれぞれでカウントされる仕組みになってます。

 

ロードで走るときは主に移動の方でポイントを稼ぎ、雨や仕事の合間で出かける時間が無い時は自宅のルームランナーで歩数の方でポイントを稼いでます

お得に稼げるのはありがたいですが、難点はどちらのポイントも「回収」を行わないとポイントを入手できず、その「回収」を行うために広告動画を見なければならないこと。

ロードの方はスマホホルダを付けたので、信号待ちの合間とかでささっと動画を再生(正直見る価値のある動画ってほぼ無いのでw)してますが、それまでは休憩時間をほぼ動画再生の時間に充てなければならなかったので、ライドの効率が少し悪かったです。

 

で、最近始めた方がこちら。

 

 

こちらは移動の方に限定されますが、移動手段ごとに係数が設定されていて、車だと×1ですが、自転車だと×5、歩きだと×10という具合にポイントが倍加されます。

名前が「マイルズ」だけに、1マイル(1.6㎞)=1ポイントですが、0.1マイル単位で計算されるので、無駄がないのはありがたいです。

なおこちらは勝手に貯まっていくだけなので、ほぼ意識する必要がないのは非常に楽です。

 

ただ、こちらで入手できるポイント(マイル)は商品購入の割引券(権)に充てられる物の方が多いみたいで、直接金券になるとすればAmazonの商品券とかはあるんですが、1000円分の商品券に必要なポイント数はなんと5万ポイント。

アプリ導入後2日ほどロードで走りましたが、2日で120㎞走った結果入手できたポイントは400p。

仮に同じペースで走り続けたとして、50000p貯めるのに必要な日数は125日。

1年頑張ったとしてもせいぜい3000円分なので、正直効率良いとは言えないですね(笑)

 

ちなみにトリマの方は貯まったポイントを.money経由で直接現金として指定口座に振込できるのですが、現状では平均40日くらいで100000p=¥1000入手出来てます。

年間合計にすると\9000くらいの儲けになってますね。

 

まあこの手のアプリって複数インストールしてもOKなので、無駄がないということで良しとしておきましょう。

ただ、今使ってるスマホがRakutenHANDなので、元々バッテリー容量が小さいところにGPS常時起動必須のアプリ入れてるもんだから、電池の減りが早い早い(笑)

今のところはモバイルバッテリーでカバーできてますが、いずれはもうちょっと容量のマシな機種に換えないとだめかなぁ。