ツールド佐伯【家族旅行で「大分」来たついでのジテンシャ編02】 | 今日は○○の時間です。

今日は○○の時間です。

「トライアスロンの時間ですよ。」で進めてきたこのブログですが、
よく考えたら時間もなにも、年にいくらもやってないので変更です。
RUN・BIKE・SWIM・子育てもろもろ、休みの日はアレコレ忙しかけんですね。

最近夜はお弁当やらが多かったんで、久しぶりに帰りに寄ってきました。

黒田屋

マイナーですか?




あー、アレです、、ツイッター&フェイスブックと同じ話しで(汗。


えーと、ここの日替わりメニューが絶品なわけですよ。

その名も「今日の夕ご飯」

じゃん!
$トライアスロンはじめますか?

ヤズ(ブリの子)の煮付け、鶏肉のサラダ巻き小鉢に酢の物、ご飯も大盛り味噌汁も当然ついて650円!

そしてユニマットのコーヒーも飲み放題!!
$トライアスロンはじめますか?

おごちそーさまでした(-人-)

こういう色んな食材から栄養を摂るって、ほんと大事な事ですな~♪


んじゃ、本題。。

いよいよ160kmのファンライドに出発した訳ですが、
張切り過ぎのトモゾー、序盤とばすとばす!!

ハッ!と振り返るとだれも着いて来てない(汗。

スタート直後の登りに差し掛かったところで後ろ待ちまして、
5~6台の小さいグループ引いて行きます。

暫く登ると1つ目のエイド。もちろんスルーですが、、

通り過ぎ様に写真撮影に夢中のroman氏ハッケン、、

お先に~です。

ここから先はよく憶えてません。


海沿い?走ってる時、トモゾーともう1人の方2人で、
10kmくらい7~8人の集団の先頭引いてた気がしますね。

それで先発の集団から落ちてきた人達吸収しては、離してってを繰り返し、
あっという間に昼食ASに到着。


しかし・・・

スタートから60kmくらい?
まだお腹満腹ですもんね。。。

結局何も頂く事なく再スタート(汗。

ここまで
$トライアスロンはじめますか?

$トライアスロンはじめますか?

結構頑張ったつもりやったけど、
やっぱ上手く引いてもらわんとダメやね~。
っていうか、弱っちぃだけ( ̄ー ̄;

コノ後も結局ほぼ単独っだり、小さい集団で引いたり引いてもらったりで。
ノルマの80kmに到着。

こんな感じ。
$トライアスロンはじめますか?

$トライアスロンはじめますか?

やっぱり、、かなり落ちとーですね。

と、言う事で練習終了~♪

残り80kmは全AS立ち寄ってイベント満喫ライド☆

ロケーション良いっすねー!!
$トライアスロンはじめますか?

しかしですね、実はこの辺で結構脚イッパイイッパイ。

ツールド佐伯のAコース、、ぶっちゃけナメてました。

評判やら情報やら、なーも聞かず調べず来ちゃったから、、

勝手に
「どうせ海沿いとかばっかりで、山やらなんやら登りとか無いっちゃろ?」

と思ってたのが大間違い。
帰って来てからルートラボの高低差みたら、、むむ!?


$トライアスロンはじめますか?

必要十分に登りアリ。

国東よりシンドクなかったですか?

 登ってるのか平坦なのか下ってるのか??
微妙な傾斜の登りが続くと、意識してない分疲労倍増。。。
100km過ぎからボディブローのように効いてきましたよ。

最後の峠越えは、おそらくトライアスリートさん?
TTバイクでふらっふらしながら登ってましたね(・Θ・;)

トモゾーもラスト20kmくらいは、roman氏やRyujiさんに
追い付かれないようにそれなりに頑張りました♪

そしてフィニッシュ!
$トライアスロンはじめますか?

しばらく長い距離乗って無さすぎて、160kmでもうフラフラやんwww
$トライアスロンはじめますか?
(撮影:べーべーさん)

走行距離 162.5km
走行時間 6:01:56
平均速度 27.43km/h

と、まぁトモゾーのどーでもいい内容はともかく、、

佐伯のボランティア・スタッフのみなさんの親切ぶりに大変感銘を受けましたよ☆
朝イチ到着してすぐ、スタート位置正面の空き地が空いてたんで、
近くにいたスタッフさんに「ココ車停めて良いですか~?」って聞いたら、
一瞬、、「いや・・ここは従業員駐車場なんで・・」と言いかけたと思ったら次の瞬間「大丈夫です!良いですよ!どぞどぞ!!停めてください!!」と、ホントはダメなのかもしれないのに臨機応変に超笑顔。
他にもエイドのおじちゃん・おばちゃん・おにいちゃん・おねぇちゃん、
みなさん、少しでも楽しく気持良く走ってもらおうって、気持が一杯で、
後半のエイドなんかでは、トモゾーが地ベタに自転車寝かせてる姿みて、
「椅子とか並べてたら自転車立て掛けたりできて便利ですかねー?」と、テキパキ椅子を並べ始めるお兄さん。
きっと普段自転車とか乗んないんでしょうね。
でもね、そう云うとこからの、こんな気遣いってホント嬉しいんですよ。

これからもね、このツールド佐伯、どんどん大きい大会になって、
長く続けてってもらいたいですね♪

佐伯のみなさん!大変おせわになりました♪

おしまい