重度知的障害を伴う自閉スペクトラム症と診断された息子、ゆうたの成長の記録です。

特別支援学校の小学二年生です。

 

当ブログをご覧いただきありがとうございます!


夏休み、始まりましたね!


…いや、始まってしまいましたね泣き笑い


子供にとってはウキウキするこの時期ですが、お母さん、お父さん達にとっては色々お出かけをしたり、毎日三食分ご飯を考えたりと、正直しんどいと思うことも多いですよね笑い泣き


本当にお疲れ様です!





ゆうたは夏休みに入り、週4日のペースで放課後デイサービスを利用させていただいてます。


毎回送迎もしていただけるので、本当にありがたいです!


私と二人だと過ごし方がワンパターンになるのでものすごく助かっていますニコニコ


ゆうたがデイに行っている間に私も少しゆっくりできればと思っているのですが、在宅のお仕事や家のことであっという間に時間が過ぎてしまいます泣き笑い



昨年は初めての夏休み、そしてコロナ渦ということもあり、かなり不安定な長期連休となりました滝汗


毎日通っていた学校が休みで、デイに朝から通う。


お出かけや水遊びの活動がたくさんできれば、きっと通うのは苦ではなかったと思います。


ですが、コロナ渦ではそうもいかず…


昨年はだいぶ緩和の流れになってはいましたが、コロナの感染者が多く、デイでもコロナが出たりすると施設がお休みになってしまったり、活動が制限されたりで、ゆうたはかなり不安定になり、行き渋りも増えました。



パニックのような状態になるほど嫌がるようになってしまい、途中休みがちになってしまいました悲しい


今はデイに持っていくお弁当や、クッキングが楽しみなのと、安心して過ごせる場所になったことで、夏休みに入ってからも落ち着いて通えていますニコニコ

体調不良や連休後はいまだに少し行き渋りはあったり、たまに帰りたいモードになってしまい、普段よりも早く帰ってくることもあるので油断はできませんがアセアセ


※ゆうたが利用するデイをAデイサービスとします。

ゆうたの通っているAデイサービスは、身体障害のあるお子さんも通う、ゆったり系のデイです。

ゆうたは多動があるので、そういったお子さんのいる所で大丈夫なのか、ぶつかったりしないかと、初めは心配でしたアセアセ

相談員さん(相談支援専門員)からは、違うタイプのお子さんと一緒に過ごすことで、ちゃんと周りを見て動く経験も大切、とお聞きしたのと、あまり活動的なデイよりも、家のような感覚でくつろげる場所があるのはいいな…となり、Aデイサービスに通わせていますニコニコ
(いつか運動系のデイと併用できたらと考えています)

まだ低学年ですし、学校だけでも疲れるのでこのデイにして良かったと思っています!

こちらのデイは高校生のお子さんが多く、男の人と遊ぶのが好きなゆうたは、高校生のお兄さんによく相手をしていただいているようですキラキラ
(先日送迎車に一緒に乗っていたので、私が会釈をすると会釈で返してくれましたニコニコしっかりしてますね!)


活動の様子を写真で見せていただいて、いつも癒されてますデレデレ


デイに行かない日は、お買い物+ゲームセンターに行ったりがメインになると思いますが、パパもいる日は公共のプールにも挑戦してみたいと思っています!

なかなかお泊まりできなかった私の実家(超田舎です)にも、お盆連休には泊まり掛けで遊びに行く予定です♪

暑さが厳しそうですが、熱中症に気を付けながら、楽しく過ごせたらと思いますニコニコ


お読みいただきありがとうございました!