6年前、台所から砂糖を完全排除したヨダキン

あれだけの砂糖が入ったケフィア水…

 

血糖値、やっぱり気になるな…

 

ケフィアは糖を餌にして、発酵する

完成品に糖はそんなに残らない

メカニズムはわかってるけど…

 

血糖値、やっぱり気になるの…

 

ということで、

500mlのkefirを飲んだ後、血糖値がどうなるかな?

 

<ヨダキンの好奇心による記録>

Water Kefir2ℓを作るのに、砂糖を125ml使用

 

補足:

・ケフィア前の食事:コーヒーと水のみ

・1130-1230 絶食状態でジムで筋トレ

・15分でケフィア500mlを飲み切った!

・お味:ほんのり甘い、と酸っぱい

 

Kefir 飲む前の血糖値

13:55  (筋トレ終了の約90分後)

 

Kefir飲んだ30分後

14:42  

 

Kefir飲んだ60分後

15:17   

 

まぁまぁ上がった

 

空腹時(10時間以上絶食)の血糖値は70〜90mg/dLらしい

 

なので、問題ないか

 

 

 

発酵中のウォーターケフィア

過去の動画を発見!

 

グレイン(種菌)が上下している様子

 

発酵してますねぇ〜

 

ちなみに、ケフィアを放置すると

こうなります…

 

 

11月に仕込み、撮影は1月末日…

 

発酵しすぎて、Scoby(スコビー:バクテリアと酵母の共生培養体)が…

ケフィア水は乳白色に…

 

おぉぅ… スコビーがコンブチャ風になっている…

 

さすがのヨダキンもこれは飲めませんでした!

 

パート④へつづく…

ウォーターケフィア、セカンドシーズン

 - さらなるシュワシュワ🍻の世界へ誘う - 

 

2次発酵のお時間です

 

2次発酵ではしっかり蓋をします

別の瓶を用意しましょう

1次発酵したケフィア水に、フレッシュフルーツを入れます

 

色々試しましたが、パイン🍍がイチオシ✨

 

実はこのパイン…

タダと書いて、無料です!

スーパーの青果担当者さんに相談し、無料で譲っていただきました

なぜ無料?

 

それはね…パインの芯🍍だから!

パインの芯で十分です!

芯にはブロメラインという栄養素が多く含まれています

なので、あえて芯を希望します!

 

ブルーベリーはタダじゃない…

 

しっかり蓋をします!

これで二酸化炭素が入ってシュワシュワに🍻

 

 

常温で1日おいたら、スパークリングケフィアウォーター完成!

 

 

発酵後は、発酵を止めるために冷蔵保存しましょう

2,3日で飲みきりましょう

余裕で飲み切れます

 

フレッシュフルーツを入れると、かなり飲みやすくなります

1次発酵後は、酸っぱさや発酵臭があり、飲みにくいと感じる方も…

フレッシュフルーツ入りは、小学生の甥っ子でも美味しく飲めました!

 

夏にぴったりの発酵乳酸飲料です!

 

パート3へ続く…

 

 

 

"All disease begins in the gut."

「すべての病は腸から始まる」

 

By ヒポクラテス 

 

世界にはいろんな種類の発酵食品がある…

腸内環境を整えて免疫力アップ!

ということで、発酵食品を日々の食事に取り入れている方も多いと…

 

発酵のきほん

 

ところで、ウォーターケフィアをご存知ですか?

 

ヨーグルトケフィアを思い出す方もいるかも

 

ウォーターケフィアは、種菌を水に入れて作る発酵飲料水です

種菌が糖を分解することで発酵します

 

詳しく知りたい方はこちら (文字が多い)

こっちもあります (文字少なめ)

 

 

発酵ステップは、1次発酵、2次発酵とあります。

ですが、1次発酵が終了したら、飲んでOK!

2次発酵させるとシュワシュワ🍻な炭酸飲料水が味わえます

 

ヨダキンの簡単解説は下記の通りです

 

こちらが種菌

アイルランドからebay経由で取り寄せました✈️

少量の砂糖とレーズンを入れて保存(糖が餌だからね)

 

 

ウォーターケフィア作りに必要なもの

・種菌 大さじ1-2程度

・砂糖 1/2カップ(125ml位)

・水 1-1.5L

・レーズン 6粒位(他のドライフルーツでもOK)

・レモン半分 (ヨダは入れたことない)

 

*分量は適当でも大丈夫!

*金属製のツールは使用しないこと

 

作り方は超簡単!入れて混ぜるを繰り返すのみ!

 

まずは、保存瓶に水を少量入れる

 

種菌(グレイン)をざっと水ですすぐ

 

 

水の中へ投入!ザザ〜っとね

 

少量の水に砂糖を入れてなんとなく溶かす

この時は、ミネラル豊富な種子島のなんちゃら糖を使った

 

砂糖水を瓶に入れる

 

 

 

 

水・砂糖・レーズン投入し、優しくよく混ぜる

 

 

種菌は生きています!

息ができるように、コーヒーフィルターで瓶の口を覆います

*中身に触れなければ、金具で止めてOK!

 

ペット感覚で、名前をつけて見守っていました…

この後は、ただ放置!

5日ほど放置!

直射日光を避けて、18℃-25℃の環境が理想的

 

 

種菌には申し訳ないが、32℃以上の環境で放置したことも…

そんな暑い日は、次の日には発酵していました…

発酵スピードが速まるりますが、種菌は生きていました!

 

放置後、1次発酵完成です!

種菌とケフィア水を漉して、ケフィア水をいただきます

1次発酵完成後、すぐに飲めます

味はお酢ドリンクと似た感じです

発酵の度合いによって、酸っぱさが変わります

 

2次発酵は次回へつづく…

 

ヨダキンがガンと診断された後に、心の底からダークサイドに落ちたのは、2回

 

1回目は、手術予定だった担当医へセカンドオピニオンを取りに行くと相談した時

ただ何も考えたくなくて…丸1日寝込んでしまった日の記録

 

——————————————

<2016年11月、手術予定だった病院にて>

 

診察と検査以外の、「相談」で来院した笑顔のヨダキン😁

来院理由を伝えると、受付スタッフの方々は戦々恐々😖

 

「ドクターには、ヨダキンさんが今日来た理由は伝えませんね

相談ってかたちで、伝えておきます」

 

診察室に通される前の一言

思えばこれは、警告だったのだ…

 

 

ドクター🥼と向かいあうヨダキン😀

後ろにはナース2名

 

ヨダキン:

「今日はセカンドオピニオンの相談について来院しました。手術後に点滴治療をしたいんです。そのドクターに私のこれまでの検査結果や資料を予め渡しておきたいんです」

 

 

ドクターの顔が…変わった…

どこの病院へ行くのか聞かれ、素直に質問に答えていた

 

そして、突然声を荒げて、ドクターがキレた…

 

「君のガンは最悪なタイプだよ!」

「ステージ3だよ!」

 (*実際はステージ2だった)

「手術後、絶対抗ガン剤治療が必要だよ!その病院では抗ガン剤治療できるの?」

「手術もキャンセルしますか?」

「手術はどうせ別の者に頼むつもりだったから、キャンセルしてくれていいんですよ」

「手術待っている患者がたくさんいるんだから!キャンセルしますか!」

 

ナ、ナース達が…カニ歩き🦀で横移動し診察室から消えていく…

え…なんで消えるの…

 

心臓をバクバク言わせながら、ドクターに質問しようと口を開いても、

 

「次っ!もう忙しいんだから、帰って!次っっ!」

 

と、カルテをデスクに叩きつけられ、追い出された

(「次っ!」ってのは、「次の患者さん」を意味していた)

 

この後、しばらく待合室でボー然…

受付スタッフが心配して来てくれた

診察室の外にまで、声が聞こえてたんでしょう

 

事件発生の次の日…

ドクターから電話が来た。

 

「君の担当医は○○になったから、一度会いに来て」

 

担当医が、変わってしまった…

(が、このドクターとの話は後日もちょっと続く…)

———————————

 

結局は、手術をキャンセルした

 

この時の体験が原因ではない

ただ、別の方法をまずは試してみようと、考え方を変えただけだ

 

あの時の衝撃は記憶に刻まれていて、なかなかレリゴー⛄️できない

思い出すと、今もこみ上げるものがある

 

 

<<セカンドオピニオンは、ごくごく普通のこと>>

 

当たり前に、誰でもやっていること

だから、ドクターや病院に遠慮せずにセカンドオピニオンについて相談していい

 

ただ、できるだけ誰かを付き添いに連れて行った方がいいと、ヨダキンは思う

 

ヨダキンは、いつも1人で病院へ行っていた

誰かを連れていく必要性を感じなかった

でも、必要だったな

こんなことが起こるなら、モラルサポートとして誰かが隣にいれば、心強かったな

 

「ひとりでできるもん!」

 

いやいやいや…

ひとり🙋‍♀️より、ふたり👫ですよ

 

 

大事な話のときは、誰かに一緒について来てもらおうね

 

さて、1週間後には、ヨダキンはダークサイドから帰還!

励ましてくれた方々と、ヨダキン自身に感謝

そして、ヨダキンの人生経験を彩ってくれたあのドクターにも感謝

 

<Today’s Affirmation (元気が出る今日の一言)>

 

“Before you speak, let your words pass through three gates: 

 

Is it true?

Is it kind? 

Is it necessary?”

 

 - Socrates

 

「口を開いて言葉を発する前に、3つの自問をしなさい。

 

それは真実か?

それは思いやりがあるか?

それは必要か?」

 

ソクラテス