アウトプット学習の必要性 | TOM★CAT ~友次正浩の合格ブログ~

TOM★CAT ~友次正浩の合格ブログ~

LEC宅建講師、友次正浩(ともつぐ)のブログです。行政書士試験/宅建試験/賃貸不動産経営管理士試験/管理業務主任者試験の合格を目指す皆様に、勉強の方法からモチベーション維持のコツまで、役立つ情報をお届けします。

友次です。

インプットの学習は順調でしょうか?

 

本ブログでも何度も言ってますが

【お盆までに全範囲の学習を】

というのを一つの目安にしてみてください。

 

さて、そして9月以降はいわゆる

「アウトプット」の学習に

入っていくこととなります。

 

不思議なもので

「インプットとアウトプットでは

どちらが大事ですか?」と問うと

多くの人はインプットと答えます。

 

そして、

「どちらが独学可能か?」と問うと

多くの人はアウトプットと答えます。

 

 

 

しかし、事実は逆なのです。

 

 

今はYouTubeなどでもインプットの

動画は多く上がっていますが

(私も公開しています)

アウトプットはほとんどありません。

 

多くの人が

「アウトプット=問題解くだけ」

だと思っていると思います。

 

 

今日は、アウトプット講義の例を

あげてみようと思います。

 

 

私が講義中によく言う

【説得文脈】という話です。

 

 

まずは、こちらをご覧ください。

 

土地を売却すると、

土地の管理義務を免れることになるので、

未成年者が

土地を売却するに当たっては、

その法定代理人の同意は必要ない。

(2010-1-1改)

 

答えは×です。

 

しかし、この文は受験生を説得しようと

していますよね(笑)

 

「土地を売却すると、

土地の管理義務を免れることになるので」

…ここの部分です。

 

では、ここを消してみると

次のようになります。

 

未成年者が

土地を売却するに当たっては、

その法定代理人の同意は必要ない。

 

これだけ見たら、すぐに×とわかります。

 

 

このように、

問題の中に「~ので」とあった場合には

そこを外して読む習慣をつけておいてください。

 

問題文に説得されてしまい

「そうかも~」などと思って〇にして

しまうかもしれません。

 

一つ気を付けておいてほしいのが

「~ので」とあったら×だ

とは一言も言っていません。

それは解法戦略ではなく

怪しいテクニックです(笑)

 

「~ので」の部分が合っていれば

そこから導かれる結論も

当然、正しくなります。

 

たとえば、このような問題ですね。

 

組合施行の土地区画整理事業において、

施行地区内の宅地について

所有権又は借地権を有する者は、

すべてその組合の組合員となるので、

当該宅地について事業施行中に

組合員から所有権を取得した者は、

当該組合の組合員となる。

(2004-22-4)

 

土地区画整理組合の場合

所有権・借地権を有する者は

すべてその組合の組合員です。

何も間違っていませんよね。

ですので、結論も正しいものとなります。

 

一応、抜き出すとこういう感じです。

 

組合施行の土地区画整理事業において、

当該宅地について事業施行中に

組合員から所有権を取得した者は、

当該組合の組合員となる。

 

この問題の正解は〇です。

 

おそらく、この問題は

「~ので」とあれば答えは×

という怪しいテクニックに

警鐘を鳴らすために

作成された問題でしょう。

 

いかがでしょうか。

 

こういう「問題との向き合い方」を

9月以降には

学習していただきたいのです。

 

だからこそ

基礎知識の習得をまずは

しっかりやっていきましょう!

 

当然、そこで知識の確認も

することができます。

 

インプットが終わったら

勉強が終了なのではなく

インプットが終わってから

本当の学習が始まる

といっても過言ではありません。

 

とにかく今はインプットです。

 

このような学習は

友次道場「オールインワン攻略講座」で

集中して行うことができます。

インプットが一通り終わった人にとって

最適な講座です。

今から申し込めば

「8月28日(「オールインワン」生講義初回)までに

基礎を身に付けないと!」

(web受講の方は8/22配信開始なので

さらに早期の日程となります!)

というモチベーションになるので

早めの申込をオススメします。

 

頑張りましょう!

 

 

友次正浩