ピンクグレープフルーツのパンナコッタ | tomotomo kitchen

ピンクグレープフルーツのパンナコッタ

パンナコッタの上にピンクグレープフルーツのゼリー。
甘いパンナコッタと酸味のある爽やかなピンクグレープフルーツの相性抜群!!



色合いもかわいいし、いい感じ♡

パンナコッタにはレモン汁とグランマルニエも入れてすっきり。
暑い夏でも甘すぎずにさっぱり食べられるパンナコッタになったと思います。
パンナコッタは割としっかり目の固さなんだけど、
グレープフルーツゼリーはかなりゆるゆる。
絡めて食べるのにちょうどよいゆるさにしてみました。


材料(5つ分)
●パンナコッタ
・牛乳 150g
・生クリーム 200g
・グラニュー糖 35g
・板ゼラチン 4g
・レモン汁 10g
・グランマルニエ 5g

●グレープフルーツゼリー
・ピンクグレープフルーツジュース 200ml
・グラニュー糖 10g
・板ゼラチン 2g
・ピンクグレープフルーツ 1個

作り方
●パンナコッタ
①板ゼラチンはたっぷりの冷水でふやかしておく。
②小鍋に牛乳、生クリーム、グラニュー糖を入れて、グラニュー糖を溶かしながら沸騰直前まで温める。
③板ゼラチンの水気をきって小鍋に入れ、溶かす。
④漉しながらボウルにうつし、ボウルを冷水につけて粗熱をとっていく。
⑤熱がとれたら、レモン汁とグランマルニエを入れてかき混ぜる。
⑥とろりとしてきたらカップにうつし、冷蔵庫で冷やす。

●グレープフルーツゼリー
①ピンクグレープフルーツは皮を剥き、一房ずつ包丁で実を取り出す。
⑧板ゼラチンはたっぷりの冷水でふやかしておく。
⑨グレープフルーツジュースとグラニュー糖を小鍋に入れて温める。(沸騰させない。60℃くらい)
⑩グラニュー糖が溶けたら、板ゼラチンの水気をきって小鍋に入れて溶かす。
⑪小鍋を氷水につけて20℃くらいまで下げる。
⑫冷蔵庫に入れて固まったパンナコッタの上に、ゼリー液を静かに注ぐ。
⑬グレープフルーツをゼリー液の中に入れる。
⑭冷蔵庫で冷やす。



今回使用したゼラチンはジェリフさんのゼラチンリーフ緑。
初めて使ったのだけれども、厚みがあって冷水に浸してふやかしても、
しっかりとしています。ギュッと絞っても崩れません。



以前は粉ゼラチンをよく使っていたのだけれども
最近は板ゼラチンがお気に入り♪
冷水につけた後の感触が好きなんです♡


cottaさんでは、ただいまゼラチンリーフの特集を組んでます。
私が使ったゼラチンリーフ緑の他に、
色が変わるバタフライピーのゼラチンリーフも。
きれいな色でこちらも使ってみたいな〜。




















インスタグラムもしています♡
tama.0731