かわいい魚屋さん♪ | ともともボイス

ともともボイス

ホントのことが知りたい。。。

子どもの頃(5歳くらいかな)のことを思い出した。。。



私は日本舞踊を習っていて、

六月灯※の舞台で踊ることになっていた。

 

※六月灯というのは、南九州の風物詩で、神社やお寺に

手書きの灯ろうを吊るして、舞台で踊ったり夜店が出たり、

7月末まで各地で開催される。

 

 

一緒に踊ることになっていた女の子と母親たちと一緒に

その準備をしていた。

 

踊るのは、「かわいい魚屋さん

あの頃、車の魚屋さんがこの音楽と一緒にやってきていた。

 

私と女の子は、

踊りでかつぐ、籠の中に入れる魚を準備した。

紙に書いて、太く黒く縁どられた魚に色塗って~

切ることになった。

(あ~女の子の名前が思い出せない。。。以下彼女と記す)

 

そこで、彼女と喧嘩になった!
 

太く縁どられた魚の線の内側を切る。←私の意見

魚の線を残して外側を切る。←彼女の意見

どちらかでかなり揉めたのだ。

 

私は、目を凝らして順番に回りを見た。

部屋の中の家具や、窓を開けて外を走っている車や

歩いてる人、風にそよぐ木々。。。

全部に黒い縁の線はついていない!

 

だから、線は必要ないと考えたのだ。

 

一生懸命、母親たちに自分の意見を伝えた。

ただ、本物の魚を確認してなかったから、

魚にだけ縁取りがあったら、違うかもな~って思った。

 

彼女も必死で、この線が必要だと言った。

全然譲らない!

その理由は言ってなかったけど。。。

 

結局、母親たちの笑いでごまかされて、

太い線の半分を切り取ることになった。。。

 

何とも言えない心残りというか、ハッキリした結論が出ない

この状況にヤキモキした!

 

今思い起こすと、目に見える全てに黒い線があるものなのか、

真剣に目を凝らして回りを見た自分が面白い。

 

今年の六月灯は、規模を縮小されて開催されている。

自家の近所の六月灯は、去年と同様中止になった。

 

当日の六月灯でどんな風に踊ったのか~

全く覚えていない。(笑)