【わかっていても、またパンを食べたくなるのはなぜ?】



小麦には

「またたべたくなる」

依存性あるものが含まれている事と


食品添加物もまた

おなじく「また食べたくなる」ように

脳に働きかけるものがあるのです。



だから


どんなに

「今日からパンやめよう」と決意しても

この依存性が邪魔をする


またパンを食べてしまうのは

あなたのせいじゃない



✨✨✨

 

「ゆっくり助産院」は開業準備中✨

 

☘️可能な限りお薬をつかわない

☘️サプリメントに依存しない

 

❤️腸内細菌コントロールとお腹ケア

❤️自律神経コントロールとケア

 

により

 

✨若返りサポート

✨妊娠力アップ

 

美しさと健康と幸せを

あきらめない女性をサポートします。

 

 安心

安全

おススメプロテイン


https://modere.co/3qhCfqa


タンパク質を十分に摂ることで


更年期のわたしの髪の毛

蘇った💕

下の写真見てね。

 

 

院長のゆかりんはこんな人⇨自己紹介

バツイチ、シングルマザーの助産師

 

ワンオペ育児卒業生(育児の失敗談多数所持してます)

 

2023年、助産婦歴31年、まだ現役です。

 

 

 

当院のこだわり⇨こちらの記事

 

ファスティング講座やってます😊

 

最新情報はインスタからどうぞ💕

 

2024年 バーチャルだけじゃなく

リアルの産後ケアサロンのオープンに向けて準備中

 

 

 

 まあ。

詳しくは


わたしの無料相談に来てください。


zoomで

30分無料でやります。



…………


どんな時に

パンを食べたくなる?


そこを自分自身で気づいて

対処してあげると


パン食べなくて

すむかもね。


とある

厳しい食事指導の先生は

極端でした。

パンは絶対禁止、

ごはんをお腹いっぱいよく噛んで食べる

(ごはんにふりかけはナシね。添加物だから💦)

一口100回噛む。

噛まなきゃ飲み込んじゃダメ!

早い人だと一日でパンを卒業できる!

らしい😆




カラダは食べたものから

できている


人間の歴史上、


こんなに

空腹の時間が少なかったことは

ありません。


ほとんど、

空腹で過ごし。


食べることができても

満腹になることは

ほぼない


という食生活でした。


だから

人間のカラダは

低血糖に対処するホルモンはいくつかあるけど

高血糖に対処するホルモンは一つだけ。

そして

日本人の体質は

高血糖に弱い。


だから最近

糖尿病患者さんが増えてるの。




今の体調不良のほとんどが

食べないことで改善する!




いま、うまくいっていないなら

今やってる「何か」

もしくは全てを変えなきゃ

何も変わらないよ。



あなたのカラダは

あなたの食べたモノで

できている。

 

あなたなカラダの不調は

食べるモノと

食べ方を

変えると

必ず変わる!



食べるモノ変えて、

腸が整ってきたら

メンタルも整うから。

 

 

………

 

 

 

オンライン相談受付中

(リアル相談 不定期)

 

15分無料、以後5000円/30分

ただ今

30分無料相談できます。


「めぐりの良いカラダ」をサポートします⭐️

 

妊活の方

・妊活期間が長くなってきて焦ってる

・不妊治療を効果的にしたい

・お手軽に腸活したい

・デトックスして妊娠したい

 

お産後の方

・前回の妊娠、出産にトラウマがある

・断捨離したい

・とにかく変わりたい

・最近、老けてきて憂鬱

・ダイエットしても効果が出ない

・産後尿もれ

・産後体重減らない

 

更年期の方

・体調の変化を感じる

・更年期症状がある

・なるべくお薬に頼りたくない

・尿もれ

・美しさを維持したい

 

・その他の体の不調

 

対面相談

 

福岡市内(最寄駅 薬院駅)

15000円/60分

・妊活相談+幹細胞パッチ体験

・産後回復相談+幹細胞パッチ体験

・更年期相談+幹細胞パッチ体験

・おっぱいケア

・温活✖️腸活

 

お友だちからのご紹介の方は

割引あります。

 

激変したい方も

ご相談ください。

LINEから

 

相談希望日時の候補を

3つ〜5つ

ご連絡くださいませ。友だち追加

 

 

 

 



あなたの幸せをいつも願っています。

 

With LOVE ゆかりん