タップリ作り置き | ともたん☆の部屋へようこそ~3

体調も絶好調となり台所仕事2時間頑張りました。

久しぶりの作り置きですキラキラ

お野菜の安いお気に入りの八百屋さんに

3ヵ月ぶりに行ってきたからお野菜沢山買いました。

 

★水菜(食べる直前に仕上げます)

★カリフラワーのカレーマリネ

★カリフラワー葉と人参のカット

 (明日の昼食焼きうどんの具材用)

★カブの千枚漬け

★焼いも

★ブロッコリーの胡麻和え

★白菜とがごめ昆布の浅漬け

★茹でカブの葉

★茹でほうれん草

★スライストマト

★茹でブロッコリー

★大根・にんじん・昆布のぬか漬け

 

水菜はぽん酢をサッとまわしかけておいて

オリーブオイルでベーコン・にんにくをカリカリに炒めた

熱々の油ごとジュ~と入れて混ぜたら完成のサラダです。

 

水菜の嵩が減って一人で水菜1袋全部食べられる!

時間がたつと余計な水分が出るから出来立てが美味しい♪

 

大きなお鍋にお湯を沸かして

カリフラワー・カブの葉・ブロッコリー・トマト湯剥き・ほうれん草

これらの順に1つのお鍋で茹でたのでお水とガス代節約!

 

↓焼いもの焼き方は以前の記事にレシピあり

 

がごめ昆布は先日のお買い物マラソンで買ったもの!

刻んだ白菜に塩をして水けをしぼり

がごめ昆布とごま油を合わせただけです。

白菜の水分を合わさるとすごく粘りが出ます。

全く手間かけてないのにすごく美味しい♪

 

ぬか漬けは先日漬けた昆布・大根・人参を取り出して

今日はカブときゅうりを漬けました。

 

トマトは湯剥きしてスライスしておくと朝食のパンに

サンドするのにとっても役立ちます!

 

白菜と大根のキムチの準備もしました。

塩を振ってビニールに入れて洗濯カゴにセット!

新聞紙をかぶせて準備OK!

もう1つカゴをかぶせてその上に重しをのせます。

お水がタップリ入った加湿器が丁度いい大きさです。

 

しっかり余計な水分を出してから明日ヤンニョムと合わせます。

最近は目分量ですが基本の作り方はこちら↓

今は梨がないのでリンゴで代用しています。

お好み焼きの材料コーナーに売っている切りイカを

タップリ入れるととっても良い味が出ます。

 

梅シロップはキムチの為に春にタップリ仕込んでいます。

梅の実も刻んでヤンニョムに入れています。

 

浅漬けでも美味しいのですが私はしっかり発酵がすすんだ

キムチが好きなので漬けてからしばらく育てます(笑

 

自家製キムチ出来上がるまでに時間はかかりますが

辛さ、甘さ、発酵具合などお好みで仕上げられるのでお勧めです。

 

白菜キムチはスーパーなどでも安く手に入りますが

カクテキはちょっとお高いので自家製が一番ですOK

 

 

いざという時に冷蔵庫あると便利

売り切れても定期的に再販するのでチェック!

 

雑穀に更にもち麦混ぜて食べるのが好きです

国産のもち麦はポリフェノールもたっぷり!

 

次回のマラソンで購入予定のスクエアフライパン

 

↓にほんブログ村ランキングに参加中↓

下のドール画像をクリックして投票してね

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

にほんブログ村