力を抜くのは
余分な力を抜く
ということ。
余分に
気づくことが難しいけど
すごく重要
余分な力を抜いたら
うまくいかないんじゃないか
そんな思考で
生きてきたし
小さなころから
「人の3倍やって、1人前」って言われて
育ってきた
確かに
他人の3倍を意識すると
一定成功する
それが成功体験として
身についてしまうと、
苦労しないと
頑張らないと
うまくいかないと思ってしまう
そんな
ガッチガチの思考とからだを身につけてしまうと
力の抜き方がわからなくなる
力を抜くと
うまくいかない
その場に
立っていられない
んじゃないかって
恐怖と不安がやってくる
くいしばって
力をいれることで
存在価値を見出す
そんな思考とからだは
もろく、
持久力にかける
人生100年時代
健康なからだと
軽やかな思考で
かけぬけたい
苦労はしなくていいが、努力は惜しまない
しなくて良いことをしないのは
『したいことをするため』
人生は短いようで
意外と長い
生きれるのなら
好きな事をやって生きていきたい
ものです
これからも
余分な力は手放して
軽やかに動くことを
をもっと深く
学んでいきます
そして
私が自分の思考とからだで
苦労したぶん
そんなことで悩まなくていい人
が増えるように
わかりやすくて、簡単に
最終的に自分でケアできる
ことを目指した
サービスを提供していきたいです
今日も一日お疲れ様でした
素敵な休日をお過ごしください