腰痛改善のコツ | 福岡のピラティス(メディカルピラティス)訪問型自費リハビリ リセセラ

福岡のピラティス(メディカルピラティス)訪問型自費リハビリ リセセラ

福岡市南区で
メディカルピラティス、
訪問型自費リハビリ
をしています。

皆さんこんばんは


リセセラのともすけです


いつもご覧いただきありがとうございます。



⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎

今日は腰痛でお悩みのお客様にお越しいただきました。


そこで本日は腰痛だけでなく、


不調改善のために共通する


意外と知られていない

重要なポイントを

お伝えさせていただきますね。



さっそく

結論から申しますと、



不調改善には、


体を動かす順番が大切!

どこから動くかが重要なんです。




綺麗なお肌をつくるにも順番がありますよね。


化粧水をつけて、

乳液。



体も同様です。



人の体は、手を挙げるときにある一定の角度から

背中(胸椎)がやや伸び始めると言われています。


それが、腰痛がある人は背中ではなく、腰が伸び(反る)てしまう方が多いのです。





ではなぜ、

腰が反るのか、、、



原因は人それぞれ異なりますが、


一つにお腹の筋肉が硬くなっていることがあげられます。




筋肉は使う時だけ硬く、

ふだんはフワフワしているのが理想です。



それが、年がら年中硬いと
関節の動きを妨げてしまって、しまいには痛みが生じるのです。


簡単に言うと、、、

お腹の筋肉が硬い
腰の関節の動き低下
腰痛い!

という流れです。



では、どうやって改善したらいいの
という話しですよね。



今回は大変お手軽なやり方をご紹介しますね↓





お腹にボールを当てて
ただ寝るだけ、、、


ただ、それだけです。


深呼吸をして、息を吐く時にボールがずぶずぶ〜っと
お腹に入っていくような感覚でやるのがコツです。


ただお腹には大きな血管があるので、痛すぎる時は無理しないでくださいね。
※お腹に大動脈瘤がある人は禁忌です。



背中が動けば、

腰痛改善だけでなく



☑️息がしやすい

☑️肩こりスッキリ

☑️バスト垂れない!


などなどメリットがたくさん!






腰痛でお困りのあなた。


お腹をリリースしても腰椎が改善されなかったあなた。


そもそも、そんなの面倒くさいよーと思ったあなた。



そんなあなたは

リセセラへお越しくださいね。


元々腰痛もちだったともすけが

首を長くしてお待ちしております。







忙しくても

たった月1回から手に入る健康習慣!



体験はこちらから✨✨