スポーツでパフォーマンスをあげるには | 福岡のピラティス(メディカルピラティス)訪問型自費リハビリ リセセラ

福岡のピラティス(メディカルピラティス)訪問型自費リハビリ リセセラ

福岡市南区で
メディカルピラティス、
訪問型自費リハビリ
をしています。

本日ラストのお客様は、

部活でソフトテニスをされている高校生。



高校生の施術をしていると、

私も高校時代、バドミントン部で

汗を流していた頃を

思い出します。 



でも、当時は頑張り方を知らなくて

ただがむしゃらに

練習、練習。



上手になりたくて、部活が終わった後も家でラケットを振っていたなーって。



その時は、上手になるには、

体のメンテナンスが必要だなんて

知らなかったので、


ひたすら練習や筋トレなどのトレーニングのみ。



結果、足の疲労骨折をして

最後は試合に出れずじまい。


悔しい思いをしました。



特にスポーツは、


同じフォームでの

激しい動きの繰り返し。


なので、歪みも生じやすく

歪んだままでトレーニングしても

パフォーマンスは上がりません。



正しい骨格がベースにあるから、

正しいフォームができる。

結果、パフォーマンスが上がるのです。


特に若い頃は

成長期でもあるから

メンテナンスが大変重要。


一生に一度の大切な時期に、

歪んだまま成長したくないですよね。


と、

今では痛いほど理解できます。



✳︎

✳︎

✳︎



肩甲骨の動きを良くしたくても、

実際、首の位置が前になっていては

動きは良くならないし、



ももの前の筋肉が硬いから伸ばしても、

結果腰がそってしまうと伸びません。


そして、やり方だけでなく

なぜ、動きが悪くなるのかを調べないことには

本当にその方の体にあったケアなのか


分からないのです。



みんなそれぞれに歪みや動きの癖があります。


内臓も全てが左右対であるわけではないし、

人は利き手、利き足もあるから


歪みはあるもの、癖はあるものとして考えて、



それが不調にならないようにしていくことが大切。



やりたいことが思いっきりやれる

って幸せなことですよね。



今日も一日お疲れ様でした。


明日は連休最終日。

すてきな週末をお過ごしください。



福岡南区のサロンでメディカルピラティスをしています。


福岡で自費の出張リハビリもしています。ホームページはこちらです💁‍♀️