梅シロップ、毎日ゆすってエキスを梅の実に行き渡らせるようにしてたんだけど…

身が浸かるくらいまでエキスは上がって来たけど、氷砂糖はまだ溶けきれてなかった。溶けるまで続けろと言われてたので置いていたが何か白い泡が…カビ?!

失敗した!と凹んだ😭

旦那に言うと苦笑い。ゆすり方が足らんからやと言われるかも、と身構えてたから肩すかし笑。旦那が全部梅のお仕事してくれたからネ。私の責任だけではない。

ネットで調べたら「発酵」だと。

沸騰させずに弱火で15分加熱すると発酵は止まるとあったので実行。

冷めたところで瓶に移して冷蔵庫に入れた。味見したらちゃんと梅ジュースだった😀

凹んであせってあわてたから写真がない。

いい年をして梅ジュースもまともに作れないって…、情けない

言い訳になるけど、旦那が定年になるまでは私が梅のお仕事してたのよ。誰も食べない梅干し、梅ジュース、梅酒。友達にあげたら梅酒の瓶も返ってこない…嫌んなって梅の実収穫したあと実を欲しいという人にあげてた。このあたりは梅の産地でコンテナ一杯の梅の実を玄関先に置いて「ご自由にお持ち帰りください」とかもよくある。

とりあえず、今年の梅のお仕事おわり。