ドイツヒスイってなんでしょう???? | イシヤとメシヤ。

イシヤとメシヤ。

おいしいものと、
天然石がしあわせの素。
ただの鉱物オタクが、エネルギーもわかるようになっちゃいました!
ちょっとしたコツで、エネルギーってわかるようになりますよ〜^ ^
ときどき、ガイドさんのイラスト描いてます☆

ドイツヒスイの勾玉」というものをいただきました。
下さった方も、「みんな聞いてもドイツヒスイって言うんだよね」とおっしゃっていて、詳しいことがわかりません(^◇^;)
見た感じは、アベンチュリン。。。
パイライトが入っているものもあったのですが、その見た目はブラジル産に似ている気がします。

インターネットで調べてもわからず。
とりあえず拾ったのは下のような情報だけ(⌒-⌒; )

宝石ブルードイツには「Jade」という地名がある。。。
コレは、ちょっと知っていてもおもしろいかも笑
ドイツ語なのでヤーデと読むようですが、やっぱり訳はヒスイ!
Jade Riverもあるらしい!!
てことは、ヒスイがとれてもおかしくはなさそうですが。。。
水面が緑でまるでヒスイのようだ!なんてところから、Jade Riverになり、地名になり、なんてこともないとは言えない笑
情報があまりないので、詳細不明です(⌒-⌒; )
*Wikipediaより。

宝石ブルーmindatには、一応ドイツのClara mineのアベンチュリンという項目があるようですが、石自体の画像はまったく出てきません。
そしてClara mineのページを見ると、基本的にはバライト、フローライトに銀鉱石を産出しているようなんですが、アベンチュリンの記載はナシ。
ココは、いわゆるブラックフォレストで現在稼働している唯一の鉱山みたいですね。
オマケ情報?!
14歳以下は4ユーロ、15歳以上は5ユーロ払えば週末採取に行けるらしい。
なにそれ楽しそう!笑

うーん、しかし、よくわかりません。
どなたか、ご存知の方いらっしゃったら教えてください笑


キラキラクローバー次回イベントクローバーキラキラ
クリスタル&エナジークリアCAFE
 STAR SEED GATE
CHISATOさんの腸脳セッションと、
STAR LIGHT CRYSTALの販売会♪

2月11日13時〜17時
玉川学園前から徒歩6分
chao chaoにて
*その次は、3月8日を予定しています。