お寺の種類。 | イシヤとメシヤ。

イシヤとメシヤ。

おいしいものと、
天然石がしあわせの素。
ただの鉱物オタクが、エネルギーもわかるようになっちゃいました!
ちょっとしたコツで、エネルギーってわかるようになりますよ〜^ ^
ときどき、ガイドさんのイラスト描いてます☆

最近の体感。

お寺のエネルギーって重いなぁ

ずぅーんと来るのですよね。
もともと神社巡りが多かったのですが、それでまた、神社寄りになってるかも。

同じ重さでも、大神神社や筑波山神社のような、お山系のどっしりくる重さとも違う。

お寺はお墓もあるし、死や現世とのつながりが深いから重いのかな〜と思ってたんですが。
仲間内で、何かあったときには深川不動尊へ!って空気があって、何度か行ったことがあるんですがそこは重くない。

深川不動尊は、なんか宇宙を感じるんですよね。
静かに座って護摩供養のようすを眺めていると、エネルギーとかじゃなく、なんか、ここは宇宙とつながる場所なんだみたいな気持ちになります。

そして、あるときネットを見ていて知った。
回向寺」というワード。
それを見てなるほど!!と。。。

いやはや、物を知らず申し訳ないです(⌒-⌒; )

あらためて調べてみると、神仏に祈願する「祈祷寺、祈願寺、御願寺」と、先祖供養の「回向寺」があるのね!!!!
「祈祷寺、祈願寺、御願寺」は重くなくて、「回向寺」が重く感じるようす。。。

神仏習合、神仏分離などなど歴史の教科書レベルが記憶の彼方なので、ちょっと勉強したいところ)ごちゃごちゃなってますが、いろいろ変わってからの年月に積み重なった想いと念。
ひとが向ける想いによって、エネルギーが変わるんだというのは、昨年8月に京都・奈良で感じたことです。

そういった積み重ねで「回向寺」は、わたしには重いと感じるエネルギーになったのかもなぁと思った次第。
最近どんどんエネルギーに敏感になってるので、そういう違いをもっと感じていきたいですね^ ^

そうそう、昨日は上にあげた筑波山神社へ、今日は宝登山神社へ行ったんですが、それはまた別のお話で。。。笑