もう家出はしないかニャ? | 手相カウンセラー 井田東吾

手相カウンセラー 井田東吾

あなたの心に希望の灯をともす、運命カウンセリング。
手相をメインとした多角的鑑定です。

今年は12月になっても暖かいので、

実家ではお天気の良い日を選んで

小刻みに年末の掃除をしているらしいです。

 

その際一番気を遣うのがサッシの掃除で、

居間の掃き出し窓など掃除するときには

全開にしてセラが外に出てしまわないよう

その時だけ別の部屋に入れるなどして

ずいぶん神経を使ってくれてました。

 

それと言うのも、セラには逃亡歴があるからです。

最初が保護してすぐの頃。

ずいぶん前の話ですが、記事にしています。

『僕とセラの話2(家出)』

『僕とセラの話3(決心)』

 

その後、実家暮らすようになってからも

2度、ほんの些細なタイミングで

セラは外に出ています。

1度目の時にはちょうど僕が帰省中で、

お隣さんの倉庫の下に籠っているのを発見し

おやつでおびき出して笑い泣き割とすぐ保護できました。

 

2度目の時は僕が大阪にいて、

何と保護まで12時間もかかりました。

その時の顛末はこちら→『セラが脱走!』

 

そんな前科から、両親はセラの脱走について

とても神経を使ってくれていて、

例えば雨戸を開けるにも、

ガラス戸は閉めたままにして、

雨戸は庭に出て屋外から開ける、

などなど、日々手間をかけてくれてました。

 

でもサッシの溝掃除は、窓ガラスを開けないと出来なくて

これが一番大変だったわけです。

 

 

で、先日のこと。

 

セラがファンヒーターの前に座っている時に

少しばかり窓を開けて、隅っこの方を掃除してみたそうです。

以前は

「何?何?お外の空気が入ってくる!!」

と、すぐに近寄ってきたセラが

「寒いんですけど~」って顔して

チラッと見ただけで動く気配がなかったとか。

 

それで母は少しずつ空間を広げながら

セラを横目で監視しつつ掃除したらしいのですが

何と、ぜ~んぜん興味を示さなかったとの事。

 

その後、階段の踊り場の窓も同じように試してみたけれど

こちらも踊り場まで様子見には来たものの

階段に置いていたモップで遊んだだけで

心配した窓枠に乗るようなこともなく

すっかり掃除ができたとか。

 

もうじき10歳という年齢のせいで

好奇心がなくなっちゃったんだろうか?
寒さが堪える年齢ということだろうか?と

ふと心配にもなったのですが、

よくよく考えてみれば、

逃亡劇は保護して2年の間に起こったことで、

まだ井田家での生活に定着しきれてなかったのかも、とも思います。

 

今やすっかり実家の一人娘みたいな顔をして

まったりのほほんと暮らすセラを見ていると

外の世界に対する興味より

家の中での安心な暮らしの方が

セラにとって優先になったという事だろうと

腑に落ちる気がしました。

 

 

以下、今週のセラです。

 

ストレッチ中にゃ

アンヨとシッポをぴーんとして・・・

 

ストレッチ中その2にゃ
もう1回、アンヨとシッポをぴーんとして

 

欲しいのはこれじゃないニャ・・・

お母さん、カリカリとちゅ~る願いしま~す

 

セラ、お外へ出たらアカンヨ

うん。お父さん、セラここが一番ニャ

 

 

 

今日もセラの記事を訪問下さった皆さま

最後まで読んでくださって

ありがとうございましたニコニコ音譜音譜

 

 

 

※現在鑑定・カウンセリングの申込受付は休止しております。