実家の母が
面白い絵入り記事を書いていました。
セラの日常がよくわかって楽しく、
これはもうパクるしかないな・・・と(≧▽≦)!!
OKもらったので内容をご紹介します。
リブログでもよさそうなところですが
それだと何だか味気ないので
切り取りつつ、僕の説明を加えながら
ご紹介しますね。
実家での夜、
僕も含めて家族は2階の寝室で寝ますが、
セラは1階の居間で寝ています。
「さぁセラちゃん、おやすみやよ。ネンネ~」
と言って居間の灯りを消すと
余程の事がない限り
セラもおやすみモードに入ります。
場所はその日によって違って
お気に入りの段ボール箱の中だったり
椅子の上だったり
クッションの上だったり。
夏ならば、どこにいても平気ですが、
冬期は暖房も一緒に消してしまうので
寒くないようにしてやらないといけません。
セラの好みは
頭からシッポまですっぽりと、
モフモフブランケットで覆ってもらう寝方。
▼クッションの上でとか
▼椅子の上でとか
時には、ラグの上で寝込んでいるセラに
そのままブランケットを被せる時もあって
うっかり踏んでしまいそう・・・
で、被せたら
すぐに居間の灯りを消して
我らはさっさと2階の寝室に引き上げます。
そのままそこで話し続けてると
あれ?みんなネンネするんじゃないの?と
また這い出てきてしまうんです(;^ω^)。
だからここはスムーズな流れが必須(^_^)v。
さてさて、
たいていはこれでうまくいくのですが、
何日かに1度、家族が寝ようとしても
セラがまだ遊びたくて
どうしても寝る気になってくれない時が出てきます。
こんな時、兄や僕では
遊びに付き合ってやることしか出来なくて
セラは眠くなるどころか
ますます元気になってしまうばかり。
いつになっても寝られないというハメに
僕は何度おちいった事か(;´д`)
で、事ここに至ってしまった時には、
申し訳ないけど母に委ねることにしてます
母がどんな技を使うかと言うと、
別段変わったことをするわけじゃないです。
ブランケットを垂らしたクッションの上に座り
セラを膝の上に乗せ、
何やら小さな声で話しかけながら
ゆる~くお尻ポンポンするだけ。
※セラちゃんは可愛いね~とか
大好きやよ~とかささやいてるみたい。
で、そのままセラが眠くなるまで
気長にテレビやスマホを見てくれるわけです。
▼こんな感じね
▼で、セラがウトウトし始めたら
ぬくもりの残るクッションに降ろし、
▼そ~っとブランケットを二つ折りにする。
「寝落ちまで20~30分くらいやな(^_^)v」
と言ってました。
簡単そうではあるのですが、
この技は、不思議と母にしか使えません。
多分、セラ自身、
夜+ブランケット+クッション+母の膝
=寝かしつけ
って公式は、気づいてると思うんですよね。
だから、半ば納得の上で
母の膝に乗るんだと思います。
でも、僕らの膝だとこういうわけにはいかない。
僕も兄も父も揃って声が重低音で
猫の好む、高めの優し気な声には程遠いってこともあるだろうし、
その時々で求める強さや速さが異なる
ポンポンの極意を掴みきれてないって事もあると思うのですが、
母に言わせると
「年季が違う」って事らしいです。
「そりゃぁ二人を寝かしつけて来たんやもん」
と言われてしまいました(^▽^;)。
▼わかりにくいけどここに寝てる
▼お昼寝の時は顔を出してるニャ
皆様、今日もセラの記事を
読んで下さってありがとうございました('◇')ゞ