セラは猛烈なおしゃべりです。
保護した時にはとても静かな子だったし
僕との2人暮らしの間も
ほとんど鳴かなかった気がするのですが、
実家に預けてからというもの
たちまちのうちにおしゃべりになりました。
で、たいていのお願いは
それで叶うと思っているらしく
エ~ン、エ~ンと、まぁよく鳴くこと(;^▽^)。
朝6:30のごはんだけはフードマシンなので
ひと足先にひとりでごはんを済ませた後、
家族が起き出してくるまで
お利口に居間でじっと待機。
(ごはんタイムの30分前に
エアコンが入るようにタイマー掛けてます)
で、2階から両親が降りてくると
お水を入れ替えてだの、
雨戸を開けてだの、
ブラッシングしてだの、
スッキリン舐めるだの、
お尻ポンポンしてだの・・・・。
ひと通りルーティンが終了するまで
エ~ン、エ~ンが続きます。
これは、ちゃんと担当が決まってて
水換えとブラッシングは父、
スッキリンとポンポンは母。
ちなみに兄や僕が帰省している時には
ポンポン担当になります。
・・・って、セラが決めてるんですけどね。
ポンポン担当は何人でも必要らしいです。
リズムが悪いとか、強すぎるとか、
しゃべりながらポンポンしないでとか、
ポンポンだけでも要求は多々。
エン、と短く鳴いて指示が飛びます(;^ω^)。
それ以外にも
外を見るから、すりガラス窓を少し開けてとか
夜、階段の灯り付けてとか、
(猫だろ、見えるだろ?と思うんですが・・)
もちろん、遊んでとか
ごはんタイムですよとか、
それはそれはもう、人間並みの会話頻度。
多分、両親がもともとよく会話する家庭で
かつ、セラのエ~ン、エ~ンに
いちいち返事をしてしまうというのが
おしゃべりになった原因だろうと・・・。
ホント、子育て環境って大きいです。
さて、そんなセラのポンポン写真です。
▼はい、お兄ちゃんおはよう
朝のポンポンお願いニャ
セラはファンヒーターの左角が好き。
ここに頭をゴリゴリ押し付けます。
▼う~ん、いい気持ちニャ
そうこうしている内に
だんだんと頭がずり落ちてくるのですが
何だかとっても気持ちがいいらしく
恍惚としてくるんですよね(^▽^;)
▼ウットリ・・・・
おいおいセラ、目がいっちゃってるぞ
▼で、いつものパターンで寝落ち
クッションの位置を変えてみても
やっぱり最後はこんな風にして寝るので、
どうやらこの前のめりスタイルが
セラのお気に入りらしい・・・と、
家族一致の見解です。
▼セラがお兄ちゃんのブログを頑張るニャ
みなさまよろしくお願いしますなの❤