自由奔放の放縦線 | 手相カウンセラー 井田東吾

手相カウンセラー 井田東吾

あなたの心に希望の灯をともす、運命カウンセリング。
手相をメインとした多角的鑑定です。

前回、反抗線の事を書きましたが、

同じように、小指側に横に入る線で

放縦線ほうじゅうせんと言うのがあります。

 

反抗線よりもっと下の、

手首に近い位置に出ます。

 

この放縦線は、多くの手相書で

健康のバロメーターとして書かれています。

つまるところ、ない方がいい線として

説明されているんですよね。

 

僕は常々、病気については

『手相より健康診断』と言っているので、

(手相カウンセラーとして、それってどうよ

と思われるかもしれませんが(^▽^;)。)

僕は手相を拝見する時

ほとんど病気については言及しません。


それでも、放縦線が出ている時は

一応

お疲れではないですか

暴飲で肝臓痛めてませんか

ストレス・夜更かしありませんか

・・・くらいの事は確認します。

 

 

でも、僕はどちらかと言うと、

放縦線は

病気のサインというより

個性のサインだと思っています。

病気はその次、と言うか結果と言うか。

 

特に放縦線が手の平の側面から出ている時

病気より個性を表している場合が多いです。

(ビア・ラシビア線と呼んで

放縦線と区別する先生もおられますが

ここでは一様に放縦線としときますね。)

 

放縦線を持つ人の個性は、

束縛を嫌い、自由を求めます。

そして刺激ある生き方を望みます。

 

束縛を嫌うので会社勤めは窮屈。

起業家・フリーランスが生きやすいです。

 

恋愛においても刺激を求める人(#^^#)。

非常識、無節操と非難される恋をするかも。

 

が、そんなこと気にしないのが放縦線。

自由奔放が放縦線の個性です。

 

それでも!

ガッチガチのお堅い環境の中だと

自分を解放できない場合もあるだろうし、

ストレスでお酒を飲むかも知れず( ;´Д`)

もともと我慢はきらいだからジャンジャン飲むだろうし(~_~メ)、

生活が乱れるのは想像に難くない(T_T)。

 

そうなるともう一方の放縦線、

病気の心配が出てくるんですよね~

(≧Д≦)!!!。

 

 

だから放縦線をお持ちの方に言いたいです。

 

自由奔放はあなたの個性です。

個性を上手に生かして

あなたらしく生きて下さい。

 

あなたにしか咲かせられない

天衣無縫の花を咲かせて下さいね。