このところ、いろいろな方のブログで、
よく『伊勢神宮に行ってきます』という記事を拝見します。
で、僕はついついバカのひとつ覚えのように、
『もし機会があれば、猿田彦神社にも行ってみて下さい』と、
コメントを入れてしまいます。
猿田彦神社がどんな神様をおまつりしているのか、
それは僕の説明より、ネットで検索していただいた方がずっと詳しくわかります。
実は、僕もそんなに詳しい訳じゃないんです(-"-;A。
なら、どうして毎回お勧めコメントを入れてしまうのか・・・・。
ちゃんとご説明しないと・・・・と思いました。
実は僕には神戸出身で、三重県志摩市に嫁いで来られた、知り合いがいるのです。
その人が、初めて猿田彦神社に参拝したとき、
強烈なご神気を感じたのだと、教えてくれました。
失礼ながら、それは神宮よりもずっと強かったそうです。
猿田彦神社は『みちひらきの神様』です。
それ以来彼女は、仕事を探すときは、必ずここで『みちひらきのお守り』を買い、
仕事が決まったら、お礼の参拝の際にそのお守りをお返しして、
今度は『はじめの一歩守り』を買うのだそうです。
たとえ数年単位のパートとはいえ、
なかなか仕事が見つからない時代に、
就職で失敗したことが1度もないのは、猿田彦神社のおかげだと彼女は言います。
神戸におられる彼女の姉妹も、
どうしても仕事が見つからなかったとき、彼女の薦めで猿田彦神社に参拝されて、
すぐに就職が決まったとか。
それで彼女のご親戚は、
伊勢志摩にやってくると、両神宮は失礼しても、
かならず猿田彦神社にはお参りするのだそうです。
もちろん、みちひらきは仕事だけではありません。
人生すべてに関して、みちをひらいて下さるということなのでしょう。
そんなわけで、
もしみなさんも機会があれば、猿田彦神社にお参りしてみて下さい。
と、お勧めしている僕です(‐^▽^‐)。