明日は今日よりいい日にしたい | 手相カウンセラー 井田東吾

手相カウンセラー 井田東吾

ただいま鑑定・カウンセリングを休止しております。新規更新記事は黒猫セラのコーナーのみになりますが、手相・なまえ関係の記事は全て読んでいただけます。何かのお役に立てましたら幸いです。

 

田舎の祖母は88歳。

 

腰の痛みを訴えて、伯父が病院に連れていくと、

『腰椎の圧迫骨折』 だったとのことで、

お年寄りには珍しくない話だそうです。

 

大正15年生まれの祖母は、

以前からあちこちガタのきた体をかかえながらも、

同い年で典型的な亭主関白の、祖父の面倒を見てきました。

 

周囲に迷惑をかけることを何よりもいやがる

昭和を生き抜いた、辛抱強い日本の女性の、見本みたいな人です。

 

その祖母が何ヵ月もの安静療法に入ると聞いて、

大丈夫かと心配になってメールをしてみました。


 

そーなんです。

 

祖母はメールをするんです。

 

若いころから難聴気味で、歳と共に家族との会話が途絶えがちになってきたとき、

孤立してはかわいそうと、

母が携帯を買って、メールを教えました。

 

その時すでに祖母は70台も半ば過ぎでしたが、

難しいとか、できない、なんて、ぜんぜん言いませんでした。

 

新しいおもちゃをもらった子どものように、

それはもう興味しんしんで、ポチポチと文字盤を押しながら

着実に操作を覚えていきました。

 

今では絵文字はもちろん、デコメも写メも自由自在で、

メールを始めてから孫との会話が増えたと、喜んでいます。


 

祖母からは思っていたより元気そうな返信がありました。

 

みんなよくしてくれて、ありがたいです。

腰が治った時、歩けなくなっているといけないから、

動かしてもいいところは動かして、

ボケてしまってはいけないから、

読みたかった本もいっぱい読んで、

泣きたいくらい痛いのは辛抱します。

 

と、

書いてありました。(祖母は読書魔でもあります。)

 

88歳にとって、半年~1年の治療とリハビリは

気力の萎えそうな時間に違いありません。

以前より活発に動けるようになるとも思えません。

 

けれども、

88歳は89歳からの先の日々を、

決してあきらめていないと知って、嬉しくなりました。

 

生かされてある限り、

明日は今日よりいい日にしたいという

謙虚だけれど前向きな、強い魂。

 

僕が毎日伝えようとしている思いとおんなじ。

でも、その百の言葉に勝る、祖母の姿勢の説得力。

 

いいぞ、ばあちゃん!

すごいぞ、ばあちゃん!!

 

思わずガッツポーズが出てました。