先日の日曜日、
埼玉県深谷市にあるハーズクラシエさん主催
『Re.freshMarket』に行ってきました🚗
Re.fresh Market
インスタグラム
過去2回、強風のため途中で
中止になってしまったので伺えず…
やっとこ行けました😂
今、
【おまたカイロ温活】の活動のほうで
マルシェ出店したいなーと思って
イベントを探しているのです。
(健康関係のイベント出店ご存じの方いらしたら教えて下さいー🙏)
私は地元(埼玉県小川町)で主に
【小鳥和紙アート】の方でイベント出店をしてきたので
顔馴染みの出店者さんたちもちらほら。
お天気もよかったし、
かわいいお品にも出会えたし、
フードも美味しかったし、
良き取材デーでした
ここ最近、
経理のことや
メンタルの悩みごとなど
いろいろと落ち着いてきて
内心「こそっと」していた
【おまたカイロ温活】のことを
もっと公に広げてゆきたいなって
思うようになりました。
もっと堂々と
「おまた」
といいたいwww
女性期のことを
サンスクリット語では「ヨニ」とか
英語圏ではお股ケアのこと「フェムケア」とか言ったりして、
外国語を使えば一気に
素敵風なおしゃれ感が出るのですが
なんで日本人なのに
回りくどい言い方しないと
自分の大事なところを大事にできんのじゃい❓❓❓
って思うの。
日本の女性、
こじれすぎじゃね ❓
私も『和紙でのアート活動』という
日本人として素敵すぎる活動をしてるので
ともすれば
「すてきなことをしているワ・タ・シ💖」
として浮ついちゃう
だからこそ
そもそもの自分という
一人の人間、一人の女性のカラダを持つ生き物
としての土台をちゃんと扱ってあげないと
ただの「フワついた自己満」な人
になってしまう
だから毎日、
おまたを温かくするし
使って汚れた布ナプキンを手で洗うし
毎日湯船に浸かってカラダを温めて
お風呂上がりにはお股用のオイルを塗って
マッサージしてあげるの。
↓お風呂は塩風呂だよん
↓おまたケアのオイルは
〝不浄〟だと言われる場所を
自分が自分を大切に扱ってあげる習慣の中で、
その場所が本当は〝聖なる場所〟だという
本来の意味がじわじわと蘇ってくるんだよね。
〝あたたかい〟からはじめる
ご自愛生活💖
日本の伝統文化『和紙』でつくる
「野鳥」をテーマにした
作品制作/ワークショップ開催と、
カラダを芯から温め土台を整える
温活整体〈おまたカイロ〉
を発信しています。
健康 × クリエイティブ =
『人間の創造するチカラ』
小鳥と和紙の Online shop
✨New Release✨
【 和紙でつくる野鳥のお店 】
〈委託販売店〉
https://www.youtube.com/watch?v=oR-czL6siAU
【 和紙のワークショップ開催】
イベントやマルシェに出店する際に開催したりしています。
開催時は、イベント告知の際にお知らせいたしますのでチェックしてください。
▼2022年12月放送「いまドキ!埼玉」で取材していただきました
※現在「小鳥の和紙染め体験」は1羽600円で開催しています

更新率NO1❗️
気まぐれにインスタライブやってます🎥
@tomosfield
🍀中野ともみの公式LINE🍀
ワークショップ開催・マルシェ出店・新商品/企画発表などをお届けしています。
イラスト制作のご依頼や〈おまたカイロの〉ご質問などもこちらからご連絡ください