出稼ぎに【物流】のお仕事を選ぶワケ | なごむ世界のつくり方

なごむ世界のつくり方

躰は大地+創造は翼=私を生きる✧
「温活ボディケア」でカラダを整えながら
「和紙の野鳥」にのせて可能性を世界に放ちます。

 
「カラダ」「お金」も(「愛」も?)
【巡ること】で豊かさを増す⤴️
のがなんとなく分かってきたこの頃。
 
 
image
 
 
 
ここで前々からうっすら感じていた

 

なんで自分が選ぶ〝出稼ぎ〟が
【物流】なのか❓

 

をしみじみと自覚してます。
 
 
 
 
色んなメリットがあるのですが、
そのひとつが【モノの流通】だということ☝️
 
 
物流の使命は、
商品を「安全に」「正確に」「なる早で」
クライアントに届けることで📦🚚💨
 
それは自分の仕事
【和紙の作品販売】にも活かせるのです。
 
 
 
物流に置いての〈黒字〉とは、
●運んだモノ(出荷数)の数が増えること
●タイムコストと人件費を減らすこと

 

 
一方〈赤字〉とは

◯出荷数が減ること

◯商品の破損
◯時間と人件費がかさむこと

 

 
 
  
だから
パートや正社員という固定給が必要な雇用人数は最低減に抑えて、
必要に応じて雇える派遣社員がたくさん必要なんだよね👭👬
 
 
最近の物流界は閑散期に入って、
時短になったりして派遣としては
厳しいとのだけど💦
 
でもそれでも一つの現場に
レギュラー扱いで入れるのは有難いなと思う。
 
その分、自分のお仕事がんばろ✊
ってギアが入ります💨
 
 
 
 
物流の現場ではその使命を達成すべく
〈必要な道具〉が人間の行動導線が
スムーズに進むモノに研磨されてる。
 
行動のひとつひとつが
トラックの搬送🚚
商品が流れるタイミングに合わせて
フォーマットはありつつ、
柔軟に変動させる必要がある。
 
 
 
だから
自分のやり方に固着する人は
迷惑だったりするし💧
 
人の出入りが激しい中で
自分の好き嫌いで人をジャッジする古参は
そこはかとなく嫌われる
→ジャマにならない所へ移動させられる
 
人の気分を悪くさせることも
物流の巡りを妨げる=業務妨害
なワケです😨
 
 
 
 
 
それって
〈自分の仕事〉の中でも
そのまんま当てはまるワケでして。
 
商品つくりのひとつひとつの工程に
【物流】のお仕事の中で
学んだことが活かせるんです。
 
 

 

自分の仕事に活かせること👆

キラキラ
商品を安全かつ、
魅力的に魅せるパッケージ
 
キラキラ
大量制作するための
行動導線を整える工夫
 
キラキラ
自分が集中するための環境つくり
(お部屋の温度・明かり・BGM・服装や体調)
 
キラキラ
「自分責め」マインドのこまめな闇抜け
(暴走したエゴの丸焼き作業🍖)

 

 

 

ひとつひとつの作業に集中していると、

「その次」のお題やアイデアが湧いてきます。
  

 

 

 

 

 

 

「出稼ぎのお仕事でいいなラブラブ
って感じたところは自分仕事にも活かして、
 
「自分仕事でいいなラブラブ
って感じたところは出稼ぎでも活かせる。
 
 
 
 
たくさんの商品を流通させるには
もちろんたくさんの人の力が必要だけど、
 
自分一人からでも
出来ることはたくさんあって
 
そこに小さく気づいてゆけると
自分の仕事を代用してくれている
方たちへの感謝
も自然に湧いてきます🌱💖⤴️
 
 
 
 
今やっているのは
今週末出店の『岩倉クラフト&フードフェス』用の作品つくり
 
image
 
新作「細川紙でつくる 小鳥のブローチ」
とリニューアル版の
「小鳥のブローチ制作キット」です。
 
ブローチの価格改定も進めていて
ブローチ台紙もさらにステキになりました✨
 
 

 

 

 

 

 

 

こうして市販のピアス台紙に
少し手を加えるだけで
こんなにピタッとはまるとはっ
 
 

 

 

かわいさ倍増っ😍❤️

 
 

 

 

 
 
ちゃんと作品ちゃん(モノ)が
ホッと収まる形ってあるんだよね🎁
 
 
私の作品は
プレゼントに購入される方が多いから
パッケージ自体もかわいくする探求は
終わりなく極めていこーと思います✊
 
 
 
 
 
『岩倉クラフト&フードフェス』
では通常より少しお得なお値段で
作品をご購入頂けます💖
 
会場となる岩倉のNESTo(ネスト)に
入れる機会もあまり多くないと思いますので
 
今週末の日曜日、
ぜひ遊びにいらしてくださいね🤗
 
 

 

    

石蔵
\FOOD & CRAFT FESTIVAL /


5月19日(日)

10:00-15:00

image

 




〈場所〉
コワーキングロビー NESTo

 


小川町大塚7-4

電車|東武東上線 小川町駅から徒歩5分
車|コインパーキングをご利用ください


小川町や近隣の里山の農産物を使った
フードやクラフト作家さんたちが出店❗️
ライブや食についてのトークライブも
開催されます。




〈出店者さんのインスタアカウント〉

◯温 hal
プラントベースのマフィン・スコーン
@hal.muffin

○秩父やまなみチーズ工房さん
焼きチーズ、チーズ盛合せ etc.
@chichibucheese

○武蔵ワイナリー
ワイン、ぶどうジュース、日本酒 etc.
@musashiwinery

○森見ル焙煎所
自家焙煎珈琲と珈琲豆・飯能の特産品
@mori.mill

○TEDe(テデ)
自然栽培をテーマとした焼き菓子
@tede202209

○山角(さんかく)
竹細工・柿渋染の小物、生活雑貨
@sankaku.kakuyama

○小川町観光案内所むすびめ
小川町産有機野菜とクラフトビール
@shimozatogakkou_kankou.iju

○なごみの小鳥
小川和紙製 小鳥のしおり、ご朱印帳 etc.
@tomosfield

○Sally( サリー )
米粉シチュー
@sallys_lab

○白根屋
季節の野菜・果物・ハーブの天然酵母パン
@shirane_ya

○あそびとごはん 碧と槻
山の恵みで作る自家製ドリンク、季節の惣菜
@ao_to_tsuki_2