私が数年前に
心屋仁之助さん(元・Jin 佐伯仁志さん)の
BEトレに通っていた頃に出会った
ちずさん。
カラダとココロの対話について、
めっちゃ分かりやすい記事を書いてくださったので
シェアします❤️
そうなんですよ😭❗️
自分の身体感覚を超えて
他人優先でいつづけると
「自分の存在(肉体感覚)」が
うっす〜〜〜っくなるの💧
自分が生き伸びるための
フォーカス範囲
ってすごい言語化だなと思いました。。
私の感覚でですが、
皮膚が弱い人やアトピー性皮膚炎の方って
この「他人と自分との境界線」が
曖昧になりやすい人だと思う。
自分の中に、
精神的に・肉体的に
「他者を取り込みやすい体質」
だと思うのです。。。
特に夏は苦手で、
ただでさえも汗をかいたり熱を発散させたりで
皮膚の内側と外側の境界線が
曖昧になりやすい季節。
目には見えない『他者の想念』が
皮膚感覚レベルで近くなるのが
夏だと思うの。
それは
生きてる人間も・死んでる人間も
同じように目には見えない存在として
空気中に漂っていてさ、
だから夏には怪談話が多いし、
「お盆」にはご先祖様との距離が
近くなると思うのです
ちずさんがいう
自分が
生き伸びるための
フォーカスを狭めてください。
これもまさに❗️
ちづさんが書いているように
自分の肉体感覚にフォーカスすることで
自分の『生理的現象』に
自分の意識を戻してあげること👀
ぼんやりしてると
まるでこぼしたミルクが広がってゆくように
無意識のうちに意識が漏れて
他人にばかり目がいって
自分が薄まるから。
だからそんな時には、
カラダを動かしたり・ボディケアをしたり
自分の体を動かして感じることで
自分のカラダ=HOME
に戻ってこれるんです❤️
ということをまさに、
今朝頭の中が暴走したエゴだらけで
自己否定ループにハマっていたところ
朝ヨガをして
ストンとココロが戻ってきて…
な、なんて単純にできているんだっ🤣
と改めて
ココロってカラダがつくるんだなぁ
思い返していたところです(笑)
そして
自分の身体感覚の中枢まで
ピントがあった時、
影響の循環は逆回りをして
自分から周囲へと広がりだす。。
これもすぐに
目の前の現実に惑わされて
逆方向の影響(他人からの影響)
を自分が受けちゃうんだよね💦
受け身になっちゃう。
もうこれは
長い年月をかけて
刷り込まれたものだから、
なんどでもなんどでも
気づいては自分に戻すトレーニングを
するしかないんだよねーー😅
私ももっと繊細に
タイミングを掴みに行けるよう
「トイレトレーニング🚽」
からはじめようと思いますw
たしかに、
トイレ行きたい→トイレに行く
って願望実現のそもそも論ですね❗️
カラダの声を聞くボディケア「なごみ整体」
✴︎*・.𓅨 とも(中野ともみ)✴︎*・.𓅨