素直って何だろう…



みなさん、前回のカード占いはどうでしたか?筆者はとても楽しかったキラキラので、今回から一番最後にテーマに対するメッセージを、オラクルカードからリーディングして、写真カメラと共にお伝えすることにしました爆笑時間がありましたら、是非ご覧になって下さいねウインク

カードは素直な自分の気持ちピンクハートを引き出してくれるから、おすすめですよ!

今回はバレンタインデーハートのプレゼント、ホワイトデークッキーのプレゼントの季節なので、あなたが本当の気持ちを伝えられるよう、素直についてお話していこうと思います爆笑ラブラブ



素直な人ってどんな人?


あなたの思う素直な人ってどんな人ですか?


先日のバレンタインデーで、筆者の姪っ子が好きな人にチョコをプレゼントしたようですチョコ

筆者が子供の頃は、友チョコはなく、本命チョコか義理チョコしかありませんでしたねー

筆者のバレンタインデーの思い出で1番記憶に残っていることは、小学生の時、学校帰りに
「これハートのプレゼント◯◯クンに渡しといてお願い!!
といきなり渡されびっくりハッそのチョコをどうしたらいいのかもやもや困った記憶ぐらいですぼけー

苦い記憶しかない筆者ですが、小5の姪っ子は違いました。告白こそしていないようですが、本命の子にさらっと手作りチョコをプレゼントハートのプレゼントしたそうです。

今どきの小学生は、肝がすわっていますウインク

「え!?恥ずかしくなかったニヤリ?」
と聞くと、「ぜんぜん…口笛」と即答されましたニヤニヤ姪っ子はモテるので、貰えなかった男子は、泣いていたかもしれませんウシシ

そんな姪っ子に対して筆者はというと……どっちが大人か分からなくなりそうです…ねー

研修会がこの間あったのですが、その時に名前も良く分からない方でしたが、

「お話、とても良かったです!眼鏡メガネ素敵ですねニコニコ

と誉めて頂いたのに、いつものごとく

「ハリーポッターのような眼鏡で…ねー

素直に「ありがとう」と伝えられず、謙遜してしまいましたタラー慣れ親しんだ習慣というものは、無意識に反応してしまいますショボーン

姪っ子のように素直になれたら、どんなに楽になるだろうかと気づかされましたニコニコ



②素直になれない人

日本人は自分の感情を抑え、謙虚に生きることを教えられます。

何か誉められたとしても、「いえいえ…とんでもないことですショボーン」とか、「私のような若輩者が…ショボーン」と自分を卑下するような言い方までもが美徳とされてきました。

しかし世界をみると違う国もあります。
日本では自分の意見を主張したりすると、「我の強い人だプンプン」と思われ、『出る杭は打たれる』という羽目になります。

ところが他国ではそんな日本人に対して「日本人は何を考えているか分からない」と思うそうです。

海外の学校の授業では、自分の意見を主張するということが重要視されています。一方的に先生の授業を聞くだけでなく、仲間同士で問題に対して自分はどう思うかを話し合うのです。

話が少しずれてしまいそうなので、元に戻しますね。

これからの社会で必要になる能力は、コミュニケーション能力だと思っています。いかに自分という存在を「こういう人間である」と素直に伝えられるかが、鍵だということです。

今までの「日本人はこうあるべき!」という古い概念をいかに打ち破っていくかが大切なのです。

嫌なことは嫌、好きなことは好き。

単純なこの思いを、いかに主張できるか。いかに素直に表現できるか。で今後の人生は大きく変わっていくと筆者は考えています。


素直になれない人は、古い概念に囚われ過ぎています。


古い概念は、まもなく不要な社会になっていくと思われます。先見の明が試される時がくると感じています。

もっと素直になってもいいんじゃない?
筆者はそう思います。



③なぜ出る杭は打たれるのか?

「出る杭」になる人には特徴があると思います。それは、「自分に素直な人」ではないでしょうか?

「職場環境を良くしたいおねがい
「みんなが助け合える社会にしたいニヤリ

そんな思いから、新しい改革や提案をする人に対して、大半の人は脅威を感じます。

これは人間の脳脳みそが影響しています。

みなさんは「ホメオスタシス」という言葉を聞いたことがありますか?ホメオスタシスとは、簡単にいうと「恒常性」です。

心理学から言うと、「変化を恐れて、現状維持しようとする心の状態」です。これは良くも悪くも作用します。これが悪く出てしまった状態が「出る杭」を打つ側になってしまう人達なのです。

これらの人が悪いわけではありません。これらの人もいるから、社会が安定するのです。しかし誰もが「打つ側」になってしまったり、単純に提案者のことが嫌いだから…めんどくさいから…という理由なら問題です。

世の中は目まぐるしく変化しています。変化に耐えられなくなった物事は、臨界点に達し、後は方向転換するしか道がなくなります。そうなった時には、やはり見直す役目を負わされる人も出てくるのです。

見直す役目を負わされる人は、今世で大きな使命を持っている人が多いです。こういう方達は、それまでにとても苦しい経験をしてきた方が多いように思います。

なぜなら、「出る杭」になるその時が来たときに、耐えうる強い心で立ち向かっていかないといけない、そんな使命があるからだと考えています。


苦しい期間が長かった方ほど、繊細な心ハートブレイクを持っています。相手によって立ち居振舞いを変えたり、他人の評価を気にしすぎて疲れてしまいます。

「俺、みんなに怖いって思われてるかも…」

それは幻想です。
貴方の意識が他人に投影されているだけです。そんな風に周りの人は、考えていませんウインク大丈夫おねがい



④素直になるために…

①の項目でもお話しましたが、こんなことを言っている筆者自身もまだ、素直な人間ではありませんガーン

なぜなら、そういう人生を長く過ごしてきたからです。長年の習慣や思想というものは、そう簡単に変化しません。

少しずつ叩き込んでいくしかないのです。つまり、素直に気持ちを表現する練習が必要なのです。

練習は簡単です。
今のあなたの本当の気持ちを、そのまま言葉にするだけです。

あなたに好きな人はいますか?

もしいるのなら、「好きだよハート」と伝えてみてください。もしあなたに会いたい人がいるのなら、「会いたいなハート」そう伝えてみてください。

もしあなたが嫌いな上司に「今日飲みにいくぞ!」と言われたら、「行けませんプンプン」と伝えてみてください。理由を問われたら、「理由はありません。」か「予定があるので…」それでいいと思います。

冗談でも「あなたが嫌いだからニヤリ」とは言わないで下さいね!トゲのある言葉には、トゲで返ってきます。

相手を否定するのではなく、素直な自分の気持ちを単純に伝えるだけでいいです。

そんな積み重ねが、素直な人になれる一歩だと思います。

自分に素直になると、心が解放されていきます。

人生楽に生きたいですよね爆笑



⑤まとめー素直な人は軽い

軽いといっても、アホな人という意味ではありませんよ上差し素直な人は心が解放されているので、人生を楽しめます。

言い換えると、悩みが少ないということでしょうか…あれやこれやと思いをめぐらし、本当の気持ちを隠したり、否定したりしていると、心は疲弊していきます。

自分らしくいられないということは、とても苦しいものです。素直であるということは、自分らしく生きているということではないでしょうか?

あなたは今、本当の気持ちに気付けますか?


最後に、冒頭でお話したとおり、テーマに対するメッセージをカードからリーディングしていきたいと思いますウインク今回の為に季節の花を撮影してきました。良かったらご覧下さい!

本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございましたニコニコ



(花言葉:不屈の精神)

あなたは何に囚われているのですか?誰の目を気にしているのですか?全ての人に良い評価をしてもらう必要は、あるのでしょうか?あなたはあなたらしく咲き誇れば良いのです。古い概念は手放しましょう。直感に従って行動すれば、あなたの回りの集団と真実で繋がることができるでしょう。