今日の体操教室でも
 
飛び交ってました
 
「よいしょっ」の連呼〜(笑)
 
 
健康体操教室あるあるです
 
 
立ち上がる時
 
「よいしょっ」
 
物を片付けるとき
 
「よいしょっ」
 
床に座る時
 
「よいしょっ」
 
 
そして
 
その後におっしゃることは
 
 
「歳とったらあかんなー」
 
「いちいち『よいしょっ』て言わな
 
立たれへんわ〜」
 
 
 
 

 

    
こんにちは!
 
今日も開いてくださり
 
ありがとうございます💕
 
高齢者さんの脳と体を元気にする
脳活ダンスの専門家
 
高橋智子です

こころとからだの

健幸づくりサポーターとして

元気な高齢者さんを増やすために

活動しています!

 

 

 

 

 

高齢者の

脳と体が元気になる

脳活ダンス体験会
 

 

 

 

 

高橋智子って何してる人?

⬇️

 

 
 
 
 
『よいしょっ』ばっかり
 
言うてるわー
 
年とったらやーねー
 
 
そんなことを
 
おっしゃってましたが
 
言っていいんですよー
 
 
 
「よいしょっ」とか
 
「どっこらしょ」には
 
スポーツ選手が
 
力を発揮する時に
 
声を出すのと同じような
 
脳科学的な効果が
 
あるそうですよー
 
 
 
脳の前頭前野は
 
動く時に
 
「頭で考える」ことを
 
するそうです
 
 
声を出すことは
 
前頭前野の働きを抑え
 
余計な考えを減らすので
 
運動パフォーマンスが
 
発揮しやすくなるんですって
 
 
また
 
小脳の働きを活発化し
 
無意識的に体が動き
 
やはり
 
運動パフォーマンスが
 
向上するそうです
 
 
 
と、まぁ
 
小難しいことを
 
言いましたが〜
 
要は
 
声を出すことは
 
無意識に
 
体を動かしやすく
 
してくれる
 
ということですねー
 
 
 
重いものを
 
持ち上げる時などは
 
声を出して息を吐くことで
 
下腹に力が入りやすくなり
 
姿勢が安定します
 
それによって
 
動作がしやすくなります
 
 
 
なので
 
 
よいしょ
 
こらしょ
 
どっこいしょのしょ
 
 

と、声を出すことは

 

体にいいことなのです!

 

 

 

「歳だわー」

 

なんて気にせずに

 

どんどん声を出しましょう!

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました♡

 

 

 

 

自分の個性や

 

ご家族の個性を

 

知りたいー♡という方

 

生年月日を

 

教えていただけたら

 

(もちろん個人情報厳守!)

 

カラーでわかる個性を

 

無料診断させていただきます❣️

 

⬇️こちらからどうぞ

 


 

 

個性によって

 

お子さんやパートナーへの

 

効果的な言葉のかけ方が

 

違ってくるんですよ〜

 


 

 

    

小冊子

 

発行しています!

 

 

https://9mj3g.hp.peraichi.com

 

 

 

 

これから

 

高齢者さんの健康に携わる方

 

これから携わろうと考えてる方に

 

お手にとっていただけると嬉しいです!

 

 

 
 
 
メルマガを発信しています
 
こちらも登録してくださると
 
超ーーー嬉しいです❤️
 

 

 

 

 

 

大阪にお住まいの方で

 

対面レッスンをご希望の方は⬇️