どうも、こんにちは



先日、広島原爆の日にいや〜な広島の話題

2025年1月、夏の甲子園広島県代表の名門・広陵高校野球部での重大不祥事がSNSで大きな波紋を広げています




事件の概要

寮内でカップ麺を食べたことがきっかけで、1年生部員が複数の上級生から集団暴行・性的な強要を受けたという衝撃の内容。


被害者は退学・転校に追い込まれ、監督に相談するも「親は頭がおかしい」などと口止めされたと報道されています。




なぜ出場を止めない?世間の声

学校は内部調査を実施し、高野連に報告。

しかし、処分は厳重注意のみで甲子園出場には影響なしという判断



これに対して、Xでは高野連と被害者への報告内容に差があるとの疑念や被害者を保護せず退学に至った経緯、高野連の処分について透明性不足と批判の対象に…



そして囁かれるある疑念…

実は広陵高校には、プロ注目の有力選手が数名在籍しており、今大会でもスカウトの視線を集める存在



さらに、高野連の副会長が広陵高校の校長であるという事実も判明




このタイミングで出場辞退となれば、学校・高野連・関係者の利害が大きく揺らぐ可能性も──。


もちろん、あくまで偶然の一致かもしれません。

けれど、こうした構図があると「本当に公平な判断だったのか?」という疑念を抱く人が出てくるのも無理はないでしょう。




SNSで広がる怒りと不信


「上級生の暴行と性的いじめ、被害者は退学。なぜ出場できるのか」


「学校も監督も高野連も、誰が子どもを守るの?」


「プロ注目選手がいるから忖度してる?」


「加害者ベンチ入りとか正気か」


被害者の親が公開した記録や証言ノートが火種となり、SNSの力で事件が拡散されました。



今では「甲子園の舞台で試合すること自体がおかしい」という意見も少なくありません。



思うこと

  • 高野連と学校の利害関係がどうしても疑われる
  • スポーツエリートの保護が正義より優先された?
  • やっぱり無くならない体罰暴力文化
  • SNSが旧来の封じ込めを打ち破った


しかし、PL学園高校の事件から何も変わっていないようですね


PL学園高校野球部集団暴行事件


今大会で広陵高校は8月7日18:45 初戦を迎える予定

果たして、球場で何が起きるのか──


そして、社会はどう受け止めるのか

教育・スポーツ・倫理…すべての視点から、見逃せない試合となりそうです





では、まったね〜