どうも、こんにちは ☀️


先日、読んだ気になるニュース


今年4月実施の「全国学力調査」の結果が発表

対象は小学6年生と中学3年生

愛知県の結果に注目してみると…



🔸中3生数学理科全国平均以上!

理解力や思考力が求められる科目でしっかり成果が出ていたのは頼もしい限りニコニコ


一方で…


🔸小6国語理科全国平均以下…

特に国語は、自己評価(=「得意」と思える子)が全国平均より7ポイントも低く、ちょっと心配驚き


📌ちなみに、小6の国語は14問中の結果、中3の理科は26問中で評価されており、問題数もけっこう多め


💬文科省や県教委もこうした結果を踏まえて、小学校では少人数制(35人学級)、中学校ではチーム・ティーチングなど、一人ひとりに合わせた指導を進めていくとのこと。


🌱家庭学習や地域とのつながりについても調査


「地域の大人と関わっている」

  小6生は39.8%(全国平均よりやや高)


「2時間以上勉強している」

  中3生は32.3%(全国より高)


と、勉強の量や環境の面ではそこそこ健闘しているようです!


でもやっぱり、「勉強が楽しい」「得意」と思えることが成績アップの近道かも。


特に国語は全教科の土台になる力。読書や会話など、日々の積み重ねがカギかもしれませんね📖✨


うちの寝る前音読ももうすぐ終わりそう


最近は1人で読んでたりしますにっこり

成長ですね〜



新しい本も探さなくちゃ〜



では、まったね〜