どうも、こんにちは


いよいよゴールデンウィークですね

そんな連休序盤、父の納骨へ…



久々の親戚の集まりです

といっても少人数です



朝早く出発し、お昼前に到着

昔よく祖父母と訪れた家や公園、墓地



懐かしい風景ニコニコ



お坊さんも揃ってお墓にお骨を納めるよう

こういうの祖父母のときもやっていたっぽいけど、全く記憶にないんですよね驚き




早速お坊さんが、

照れ『この石を退けると入れるところがあるから』


とお願いされて、お墓の前方真ん中にある石を退けてみました


びっくり『あれ?ないですね…』


と、皆しばらく固まります…


滝汗『何これ、掘る感じ?』

ゲロー『後日、また集まる感じ?』


色んなことが頭をよぎります



そこで甥っ子がなんとなく

真顔『この下の石もどかしてみたらどう?』



皆あまり期待していない感じでしたが、他に見当がつかないので取り敢えず最初どけた石の更に下の土台のような石をどけてみます



因みにめっちゃ重いです真顔



すると、すぐにお墓の下に空間が現れ、大きめな壺みたいなものが出てきました



壺の中には恐らく先人のお骨が…

こういう感じなのね


取り敢えずみんな安堵酔っ払い酔っ払い酔っ払い

父のお骨を入れてお経をあげて終了🙏





なんだかあっという間です

実は未だに父の死に実感ないのです🥹



いつものソファに座っていそう

お骨も父のものだとは思うけど実感がわかない



なんだかなぁ

あと2年頑張って息子の入学式見せたかったなぁ

なんてキュンとなりました



とりあえず、お墓の構造は覚えておいた方がいいね




ではまったね〜