どうも、こんにちは
去年、見学に行ってから色々忙しくて行けていなかった公文に行ってきました
前回、受ける予定だった最初のテストを受けていなかったので息子とドキドキしながら向かいました
当初は算数だけと考えていたけど、テストだけでも受けておこうかと国語も申し込んじゃいました
息子は結構な人見知りで、かたまっちゃうので、人の少ない春休みの夕方にお願いしました
いざ行くと結構混み合っている〜

先生が来て、
『お名前は?』

これはだめかぁと思ったら
『◯◯◯…』
と小さな声で答えている‼️
『何歳?』に

今まで人前ではほとんど喋らなかったうちの子が喋っている‼️
この時点でわたしは泣きそう

そして、いざテスト‼️
『名前を書いてね〜』

(逆文字じゃない‼️)
『この数を数えてみて』

(めっちゃ数えてる‼️)
数字の穴埋め…こんなのやったことない‼️
【① ② ◼️ ④ 】
で◼️はいくつ?みたいな問題

(解いている〜‼️)
そして、足し算‼️得意なヤツやで〜

(いけるで〜いけるで〜)
最後まで行くかな〜次は繰り上がり足し算

(間違えてる‼️自信なくチラチラ先生見てる)
ー終了ー
よく頑張った

次は国語だぜ‼️
『これ読んで』

結構読める‼️
ちょっとドヤ顔入ってきた

絶対調子に乗ってる…
文章を読んで、一致する絵を選ぶ問題

えっこういうの分かってるんだ…
最後は絵を見てものの名前を書く問題

(分かんないから周りを見て答え探してる…)
ー答え見つからず終了ー
先生曰く、書き取りで小さい『つ』はなかなか出てこないので書けたのはすごいよと褒められました

全て終了、申し込みをしようという感じだったのですが、3月は無料体験が2回できるということで無料体験をお願いしました。
いつ来ようかと聞いてみると
『明日かなぁ』とめっちゃやる気。
その後はテンション上がりまくって収拾がつかない状態となりました

でも、普段はみれない子どもの一面が見られて良かったです

そして、3歳くらいからちょこちょことやってたドリルも少しは成果があったのかなぁとしみじみ感じました

⬇️因みにやっていた教材は学研

⬆️こんな感じ
うちの子は『かず』より色々複合した課題の『ちえ』の方が食いつきがよかったので、織り交ぜてやっていました〜
気になったらやってみてね〜
では、まったね〜