どうも、こんにちは


今日はなんとなく気になっていることを…

うちから少し歩いたところにはなかなかの高級住宅地があります


一体何人住んでいるかっていうくらい大きい家



車が何台入るんだっていう大きなガレージ



誰から守ろうとしてるんだっていうくらい高い塀




もちろん全部おしゃれなデザインで築数十年の賃貸マンションの我が家とは比較になりません

(大家さん、ごめんなさい)



そんなすごい家たちを見ていて、いつも残念に思うところがあります





これ!



家めっちゃおしゃれなのにうちと同じ‼️

めっちゃデザイナーズなのにうちと同じ‼️





ちょっとうれしい気もするけど、そこまでお金かけて、それでいいのかYO



室外機のデザインってもしかしてこれしかないの?

決まりがあるの?





調べてみたよ‼️




Q何かデザインに決まりはあるのか?


A安全性や耐久性、騒音などに基準や規格はあるようですが、デザインについては特にないようです。



Q何でアレばっかりなの?


A機能を優先するとどうしてもデザイン性が狭まってしまうそうです。屋外に置いて無難なデザインが選ばれがち、生産しやすい標準的なデザインになりがちということでアレにおさまるようです。





なるほど…

お金持ちでもアレになるわけですね






Qおしゃれ商品はない?


Aダイキンのリソラパナソニックのエオリアの室外機がおしゃれらしい




ダイキンリソラの室外機



頑張った…のか…?

ちょっと厳しいって、抗えてないよ…





次!!






パナソニックのエオリア



そうか、限界なのか…

機能を維持するにはこの形なのか…





おっと

ここでダイキンさんが本気





リソラの次世代モデルの室外機



やるじゃん‼️

更にエアコンのモノとはちょっと違うかもだけどこんな仕事もしてらっしゃる‼️



おしゃれ室外機の未来はダイキンさんにかかっていますね

豪邸を建てる予定の方、エアコンはダイキンがおすすめです❗️



頼むぞダイキン‼️



では、まったね〜