どうもこんにちは
5歳になった息子、前にも書きましたが
最近はあやとりに塗り絵、折り紙、マイクラ…
とにかく色々なことに関心があります
寝る時間が近づくと
『なにかやりたい〜』
自分も何がやりたいか分からないけど、何かやりたい状態💦
あやとりはエンドレスだし、
折り紙は散らかるし、
マイクラはテレビ占領されるし、
塗り絵は拒否されるし、
そこで、、、
『お絵描きは?』
と、久しぶりのワードに
『やる』
ここは面白く演出しなければ‼️
そこで、
お題を出してお絵描きゲームを企画🎨
まずは、、、
『リンゴとウ◯チのお化け』
テッパンの💩ネタに手応えバッチリ
これはいけそう
『ミツバチの社長』
社長のイメージが難しそうでしたが、『社長はいっぱいお金持ってそうだね』と伝えると、
『はちは人間みたいなお金じゃなくてはちみつがお金なんだよ』と想像を膨らませて、なんかいい感じ
『スイカの寿司屋』
回転寿司ばかりだからやっぱり回転寿司描いてるわ
なんか頭の中が覗けて面白い
『太陽の鼻毛』
これは出題失敗か…
『お家に突き刺さったバナナ』
なんかチャットGPT感覚でお題をだしてたな…
『コーヒーのお風呂に入ったおばあちゃん』
『保育園に迎えにきたアジフライ』
ちゃんと保育園の構造頭に入っとるやん!
アジフライうまいやん
いちごの家族
3人家族やん
なんか泣けてきた
…とこういうお遊びも子どもが物事をどう認知しているのか分かって面白いなぁと思いました
物事の認知がわかると行動も理解しやすくなるし、伝え方もスムーズになりそうだなぁと思います
もしよかったらやってみて下さいね
では、またね〜