都内の小中学校で広がる「上履き廃止」…“土足のまま”の学校生活に子どものホンネは?…というニュースが話題
そもそも上履きの目的って衛生環境を保つとか校舎を汚さないとかっていうものですよね
一足制を導入している港区の学校周辺は土の道が少なくて、校庭も人工芝
汚れを校舎内に持ち込みにくい状況ということなので自然な流れじゃないかなぁ
逆に港区で唯一、一足制ではない小学校の校長が言うメリットは
『気持ちの切り替え』
だそうです
(あっ…出た…)
(靴替えただけで気持ち切り替えられるなら世話ないよ)
1人だけ時代の流れに抗ってそうなコメントにお疲れ様ですと言いたいけど、怖くて言えない
しかし、一足制については子どもも親も賛否両論あるようですね
でもこれは都内の話なので、まだまだ上履き需要はありそうです
そう言えば昔の病院ってスリッパに履き替えるところが多かったですよね
今はそういうも見なくなりましたね
ということで、またね〜