どうも、こんにちは。


先日、

『ともさんのところはラン活してる?』と聞かれて、


『???』


『はい、もう卵割してから5年くらい経過して…元気に暴れてます大泣き

(これ細胞分裂の話じゃない…はず驚き




ということで話を濁して検索物申す


『ラン活』ってランドセル選びの活動のことなんですね


うちの子は5歳、もうすぐ小学生になるご家庭にはタイムリーな話題



この言葉が広まり始めたのは2015年頃

と言ってもピンとこないのでピンときやすい当時の芸能ニュースを…



昇天2015年芸能ニュース昇天



(ヤバっ歳とってる…凝視)



で、背景にはSNSでのトレンドメーカーの早期販売戦略少子化で高級志向が高まったことなど挙げられそうですね💦


現在のラン活事情、購入時期は年々早まっているようで、



2026年4月入学予定の家庭を対象としたアンケートでは


「2025年の年明け頃から」


ラン活を始めると答えた方が多いようです…


は、早いですね凝視






購入予算は男女とも「5万円未満」を考えている方が多いとのこと




ハァ…魂が抜ける




\気になる最新トレンド/


2025年度のランドセルは、デザインやカラーがますます多様化


特にシンプルで飽きのこないデザインや、パステルカラーやくすみカラーなどの優しい色合いが人気飛び出すハート




具体的な売れ筋商品は…


羽倉ランドセル「耐性牛革スタンダード」

 継ぎ目のない一枚革使用のシンプルなデザインが特徴。カラバリの多さも魅力



萬勇鞄「ナチュール」

 淡い色味で性別を問わずおすすめのシンプルデザイン。牛革と人工皮革のハイブリッド仕様、収納力もアップ




土屋鞄「RECOベーシック」

 性別の枠にとらわれないモダンなカラー展開が特徴。かぶせ部分に牛革を使用し、水に強い素材で防水ケアが不要。




正直、違いが分かれへん…



全部5万以上やん…



予算超えとるやん…



そんな中、モンベルニトリワークマンなどが従来のデザインとは違ったお値打ちで機能的な商品も出しています。









しかし、売れ筋をみているとやっぱり昔ながらのデザイン+αな感じが人気ですね


この市場は渡さないぞっていうチカラもあるしやっぱ無難なデザインという日本的な考えがありそう驚き


まぁ、うちも無難なのになりそうです。

ここまで読んでいただきありがとうございます🙇




では、また〜スター