怪談サークル とうもろこしの会 -66ページ目

吉田悠軌の、君達にもチャンスを分けてあげたいんだよプロジェクト開始のお報せ

苦節1年半。
ついにアマゾンのアフィリエイトでお金を貰えそうな気配になってきた。
自分でやっておいてなんだが、アマゾンのアソシエイトってやつはけっこうアコギで
いくら僕のリンク経由でモノが売れようと、紹介したものじゃなければ1ヶ月でチャラの
「オメーのリンク踏んだことなんか1ヶ月で忘れちゃうから、金なんて払えませんな~」という形態。
また、ちゃんと紹介した商品が売れるのはさすがに期限限定ではなくカウントが貯まっていく方式ではあるのだが
その紹介料にしても、総額5000円にならないと払ってもらえないという
「小銭なんか渡してもしょうがないでしょ?5000円以下でも払えなんてギャアギャア言うお子ちゃまは、アソシエイトメンバーにはいませんから!」方式。

くっ

このアフィリエイトを始める前は、これで僕もネット長者、IT社長の仲間入りだと思っていたのに……

一銭も儲かることなく、はや1年と半年が無為に過ぎて行ったのです。

くっ

しかし!
それがついに!
支払い最低金額の5000円まであと数百円というところまでこぎつけました!
新しく出た『放課後怪談部』をこのブログ経由で買ってくれた方々が多かったのも一因でしょう!

まことありがとうございますです!

もう一歩!
あとちょっとで1年半の苦労が実り!
僕の手に5000円がやってくる日がついについに来るのです!

という訳で、目標達成へのラストスパートに向けて
しばらくこのブログは
吉田悠軌のおすすめ商品ラインナップを紹介するアフィリエイトブログ
別名、押し売り乞食型ブログに変わります。

僕が「あ、これいいな」って欲しくなるものって、たいてい1年おいた位で流行るんですよね……
僕の鋭敏なアンテナにひっかかるものをどんどん買っていけば
皆さんのオシャレ&ロハス&モテモテライフを充実させることにもなるんじゃないかと思うんですよ!
成功するために一番大事なことは、振ってきた幸運の女神様を逃さないこと!
君達にもチャンスを与えてあげたいんだよ!

よろしく!

100円ショップ専門店(高円寺)

環七通り、高円寺体育館とコンドルタクシーの間。
ガレージの100円ショップがそばを食べさせるという不思議。
近くに高円寺図書館があり、杉並区の図書館では家から一番近いので、よく前を通り過ぎていた。
以前から鮭弁当や白タイ焼きなどを売っていて「北海道のアンテナショップかな」と思っていたのだが
このたび100円ショップに改装、そばまで売り出し始めた。
つまり客は店内の簡易テーブルとイスに腰掛けて、そばをすするのである。

ぶっかけそば 100円
かき揚げそば 200円

「ぶっかけ」といっても讃岐うどんのそれではなく、普通のかけそばのこと。
つゆは天然だしのみということで、特にパンチが効いている訳ではないが優しい感じ。
めんも、かき揚げも、そこそこ。
100円でちゃんとしたものを提供しているのは確かに破格。
最近は図書館帰りにさっと寄ってちゃちゃっと食べるようにしているので、長く続けていただきたい。


いつ行っても男性2人しか見かけないのだが、田中ゆり子さんという方もスタッフでいるのか、ツイッターアカウントもある。

放課後怪談部

『放課後怪談部』発売中です!

$怪談サークル とうもろこしの会

僭越ですが、常光徹先生の『学校の怪談』オマージュな怪談本だと思っていただければ。

とうもろこしの会ベストアルバム、というノリで怪談を60話採録しております。

そして石橋秀美さんの素敵なイラストだけでも楽しめるのでは!
「学校の怪談の楢喜八さんっぽい感じで……」という無茶ぶりに、石橋さんの世界観をマッチングしていただきました。

前回のもろこしアワード「ある視点部門」を受賞されたことでも記憶に新しい、小出さんのデザインも秀逸です。

なるべく買って欲しいけど、回し読みでも、収録された怪談を人に話してもらったりするのでも嬉しいです!



放課後怪談部
放課後怪談部
posted with amazlet at 11.05.26
吉田 悠軌
六月書房
売り上げランキング: 122122