怪談サークル とうもろこしの会 -354ページ目

僕は怖い 2009年2月21日

「足が重い」
「靴下」
「ソファの下」
「ラブレター」
「海の絵」

更新しました。

僕は怖くない 第1回

「ゾンビ映画はキモくない」を更新しました。

音声



僕は外国人から嫌われているような気がする。

コンビニなどでバイトしている外国人の方々に、だ。

ファミリーマートでTカードを出すと10円安くなる商品がある。ここで僕がカードを使って買っても、イラン系らしき男性店員が割り引いてくれない事がたて続けに起こった。まあ、さすがに3回目あたりで「10円、カード、10円」と言ったら分かってくれたようで、舌打ちしながらレジを打ち直してくれたので、全く気にしてはいない。

それよりも問題なのは、僕の注文が彼らに伝わらないことが多い、ということだ。

例えば、よく行く立ち食いそば屋でブラジル系っぽい女性から「ソバウドーン?」と聞かれる時。僕にとっては、そば粉の方が小麦粉よりも値段が高そうなイメージがあるので、お得感を味わうために、そばしか注文しない。なので、絶対に「そば」と伝えてあるはずなのだ。なのだが、3回に1回はウドンと間違えられる。僕の言い方が悪くない証拠に、注文したものはソバとして出てくるのだ。つまり、厨房の人には「ソバ」と聞こえているのである。しかし僕がカウンターに出されたソバを取ろうとすると「チガウ!」ブラジル女性からピシャリと怒鳴られる「コレ、ソバデショ!ウドンジャナイヨ!」と。「いや、でも、そば頼んだから……」上目遣いに反論する僕。女性は全く信じてくれていない様子だが、厨房の人が(いいよいいよ)みたいなジェスチャーをしているので諦めたのだろう。このペテン師!みたいな目つきでギロリと睨みながらも器を渡してくれる。まあ、ソバを食べられない訳ではないから、別にいいのだが。

あと、マクドナルド。よく行く店舗に、中国系らしき男性がいる。彼には、ホットコーヒーを頼むと、ポテトと間違えられる場合が非常に多い。僕のイングリッシュ的な発音がいいのか悪いのか、「ホット」の部分のみが聞こえるのか。僕「ホットコーヒーのS」店員「ハイ、ポテトのSヒトツ」僕「あ、あの、ホットコーヒーを……」店員「ポテトのSデスネ?」僕「いや、ホット、コーヒー、S、で…」店員「ハイ、ホットコーヒー」僕「あ、はい」店員「のS、と、ポテトSデスネ」僕「いや、あ、うん、はい……」店員「はああ~(ため息)ハイ、カシコマリマシター」僕「……(いいんだ、本当はポテトも食べたかったら、いいんだ)」

大体そんな感じだと思ってもらってもいい。

こういう行き違いが店舗の地域やジャンルを問わず、また店員の国籍も問わず、よく起こり過ぎるのを、昔から常々不満に思っていたのだ。

しかし最近、その問題が解決した。いや正確には解決していないのだが、ようやく問題の根本が分かったのだ。

滑舌が悪すぎる。

ビックリした。この齢になって初めて痛感したのでビックリした。ここ最近、レコーダーに自分の声を吹き込んだりするのが多かったので判明したのだ。映像・動画で喋っている自分にはあまり感じなかったが、音声のみでジックリ聴いてみると、よく分かる。口の中で音をゴモゴモ発音している。あと言葉を言い切らないで途中で止めるから、余計に外国の人には伝わりにくいだろう。これはマズい。僕はどうせ海外旅行なんてよっぽどの事が無いからいかないので、その心配は無い。しかし、もし日本で外国人の暴動が起きたら。イラつく日本人代表として「ナニイッテンダカワカンネーヨ!」と撃ち殺される可能性が大変高い。

ちょっとは滑舌を良くする努力をしなければ、と決意した。

あと、僕って喋るたびに、なんかニチャニチャ唾液の音をたててる気がするんだけど、まあ、セクシーなポイントかもしれないから、そこだけは直さなくてもいいや。とも思った。