若年性認知症 本人・家族交流会あゆみの会
※色のついたところは、リンクが貼ってあります。
クリックして詳細をご覧ください。
ゲストは
名古屋市若年性認知症本人・家族交流会
あゆみの会 稲垣一子さん。
過去2回出演して下さったときは、
ご主人の豊さんと一緒でした。
豊かさんが若年性認知症と診断されたのは、
60歳のとき。
長年勤めていたお店の
システムが変わったこともあり、
できていたことができなくなり、
ストレスを感じ始めました・・・。
診断後は仕事をやめ、
ふさぎこんでいた時期もありましたが、
求人募集をしていた近くの
和菓子店で採用していただき、
芋の皮むきの仕事をしていたそうです。
その和菓子店とは、
鬼まんじゅうで有名な「梅花堂」
さつま芋の皮をひたすらむく仕事ですが、
いくつもの工程があるよりも、
豊さんにとっては、
単純作業のほうがむいていました。
認知症であっても、
大切な役割を与えられ、
周りの方々に恵まれて
楽しく働いていたそうです。
豊さんが発症した頃は、
まだ名古屋市に本人・家族会はなく、
情報やつながりを探し求めたそうです。
稲垣さんは「あゆみの会」の
設立時の初期メンバー。
毎月の交流会だけでなく、
イベント参加やお出かけも楽しみました。
一昨年、10周年を迎えた「あゆみの会」
お祝いを見届けて安心するかのように、
昨年3月20日、豊さんは旅立ちました。
周りの人を褒めたたえ、
ギャグを言って笑わせ、
投げキッスをする豊さん。
とってもおしゃれで、
思い浮かべるのは帽子をかぶった姿。
いつも笑顔を絶やさなかった
豊さん。
発症から15年。
思い出すのは楽しいことばかりという
一子さん。
本当に素敵なご夫婦です。
私も、セミナーやファッションショーなど、
ご一緒させていただきました。
相羽くんとお空で再会しているかな。
今も、あゆみの会の活動を続け、
ご家族の相談にのったり、
会に入っていない方からも
相談されたりと、
皆さんの心の拠りどころと
なっているようです。
豊さんのおかげで、
大きく世界が広がり、
たくさんのつながりができ、
今も続いているようです。
あゆみの会交流会は、
原則毎月第4土曜日 13:30~15:30
主催は名古屋市で場所はチラシをチェック
2024年度は3月22日(土)が
ラストになります。
お問合せ・お申込みは
こちらもご覧下さい。
↓
5月31日には福岡で開催される
日本認知症ケア学会の大会に
専門職の皆さんと参加するそうで、
楽しみにしていらっしゃいました。
ぜひ、お気軽に
あゆみの会にご参加下さい。
思い出の梅花堂の鬼まんじゅうを、
買ってきてくださいました。
ありがとうございました。
大切にかみしめながら、
いただきます。
放送後、瀬戸市銀座通り商店街の
一子さんとランチ。
(運営はNPO法人よつ葉)
豊さんの思い出を語りました。
美味しく、楽しく、
幸せな時間でした。
本日の放送は、
こちらから聴けます。
↓