知的・発達障害青年の自立と学びを考える全国フェスティバル | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

知的・発達障害青年の自立と学びを考える全国フェスティバル

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

1時間、福祉にスポットをあてて放送しています。

 

本日のゲストは

見晴台学園大学 学長 教授

田中良三先生

見晴台学園大学 専任教員 准教授

平子輝美先生

 

 

 

見晴台学園は、

発達障害の子どもや学習障害児のための

無認可の学園で、

中学を卒業後、「もっと学びたい」という

子どもたちのために

親たちが中心になり、愛知県名古屋市に

1990年に設立されました。

 

その後は中学も大学もできました。

 

障害があっても学びたい。

学ぶ場がほしい。

そんな場を求めて、ここで学び、

卒業した生徒はおよそ100人。

 

こうした取り組みが評価され、

NPO法人 学習障害児・者の教育と自立の保障をすすめる会見晴台学園が

昨年、優れた教育を行っている団体に贈られる

「ペスタロッチー教育賞」を受章されました。

 

本当におめでとうございました。

 

見晴台学園大学10周年記念

ペスタロッチー教育賞受賞記念

「知的・発達障害青年の自立と学びを考える

全国フェスティバル」が開催されます。

 

2024年10月12日(土)13:00~17:10

       13日(日)  9:00~15:30

場所:愛知県立大学 長久手キャンパス

 

参加費:一般 3000円(当日3500円)

    ※1日参加、両日参加とも

    障害者・大学生 無料

 

興味深いシンポジウムや実践報告がいっぱい。

 

12日(土)オープニングライブは

海洋ゴミ楽器集団ゴミンゾク

「海から楽器がやってきた!」

13時からです。

 

 

 

 

 

 

詳細はチラシ、見晴台学園

ホームぺージをご覧下さい。

 

見晴台学園

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

2024年9月30日「ともみとともに」