せと野外保育所もりのね~こどもとツクルようちえん~ | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

せと野外保育所もりのね~こどもとツクルようちえん~

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

1時間、福祉にスポットをあてて放送しています。

 

本日のゲストは

せと野外保育所 もりのね

~こどもとツクルようちえん~

共同代表のけんけん こと

井上健太郎さん。

 

 

 

共同代表ということで、

くみくみ、たじー という

代表があとお二人いるそうです。

 

瀬戸市初の野外保育所もりのね

開園したのは2023年のこと。

 

拠点は

瀬戸市松原町2丁目8にある

瀬戸民間教育センター ヴェルデ内

(ここには市民立小中高一貫校

 瀬戸ツクルスクールがあります)

 

週一回金曜日は園内で活動しているが、

ほとんどの活動は外で、

市内の公園や森。

 

自然と関わり、

自然からたくさんのことを学ぶ。

 

「こどもとツクル」という言葉の通り、

こどもたちがやりたいことを

考えていく。

 

こども同士が話しあい、考えることで、

コミュニケーション力も育っていく。

 

けんけんは共同代表ですが、

ネイチャー・インタープリターでもあり、

直接、保育にも関わっています。

ずっと、こどもたちをみてきて、

ひしひしと成長を感じているそうです。

 

そして、森や公園以外にも、

瀬戸の商店街をはじめ、

たくさん訪れるスポットがあり、

温かい方たちに見守られ、

こどもたちも皆さんに

かわいがってもらっているようです。

 

瀬戸市という土地柄もあるのか、

ありがたいことです。

 

認可外保育施設として、

県の基準を満たしているため、

無償化の対象となっています。

 

 

こちらは、けんけんがつけていた

素敵な名札。

 

 

 

 

みんなもつけている

手作りの名札だそうです。

 

これは一日の終わりに

こどもたちが押すボタン。

 

 

 

 

その日のできごとを

こどもたちが自分の中で振り返り、

みんなに聞いてもらうことで、

こどもたちが自分自身で、

自分の心の思いを整理する・・・。

 

とても素敵なツールですね。

 

体験・見学は随時できますが、

 

8月24日(土)に入園説明会があるそうです。

 

10:00~11:30

ふれあいかん(西陵地域交流センター)

 

残席、あとわずかですので、

気になる方は、ぜひぜひ公式LINEか

Instagramからお申込み下さいね。

 

 

 

 

世界一幸せな森の子育てコミュニティ

「せと野外保育所もりのね

 

ぜひ、一度見学に来て下さい。

 

インスタはこちら

もりのね

 

 

 

 

 

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

2024年8月12日「ともみとともに」