合理的配慮民間アドバイザー | 林ともみの ともみ と ともに・・・。

合理的配慮民間アドバイザー

※色のついたところは、リンクが貼ってあります。

 クリックして詳細をご覧ください。

 

ラジオサンキューFM84.5

福祉番組「ともみとともに」

1時間、福祉にスポットをあてて放送しています。

 

本日のゲストは

合理的配慮民間アドバイザー

資格取得の養成講座を立ち上げた

お二人でした。

 

一般社団法人日本室内空気保健協会

代表理事 加藤美奈子さん

 

一般社団法人インクルーシブ コミュニティ協会

代表理事 新井清義さん

 

 

 

 

この4月から改正障害者差別解消法で、

事業者の合理的配慮の提供が

努力義務から義務化になりました。

 

合理的配慮とは、

障害がある人とない人が、

同じく平等な社会生活を送れるよう、

社会的障壁を排除すること。

 

就業や教育や社会生活全般においてのことで、

障壁を排除することは、

「思いやり」や「優しさ」とは違います。

 

合理的配慮について、

「しっかり勉強したい」

「もっと知りたい」

「もっと広めたい」と思った美奈子さんが、

共通の協力者の紹介で

新井さんと出会ったそうです。

 

教育に携わるなかで、

障害だけでなく、

少数派の人たちが

生きやすい社会になるために

啓発を続けてきた新井さんにとっても、

「合理的配慮」は大切なキーワードでした。

 

強力な二人がタッグを組んで、

素晴らしい養成講座テキストができました。

 

私も声をかけていただき、

合理的配慮民間アドバイザー

資格取得第一号となりました。

 

資格取得には、

レポートを提出して合格しなければ

ならないのですが、

テキストをしっかり見れば、

大丈夫です。

 

そして私は、

このたびアンバサダーを

務めさせていただくことになりました。

 

たくさん、この資格取得者が増えて、

社会に「壁」を感じている人たちの

障壁が少しでも取り除かれることを

願っています。

 

 

 

 

 

お問合せはこちらをクリック

  ↓

 

「合理的配慮民間アドバイザー」

 

本日の放送はこちらで聴けます。

 

2024年6月10日「ともみとともに」